2013年09月26日

投げサビキで赤アジ釣り 結構たのし〜(^^)


投げサビキで狙うは! ⇒ ツバス&マアジ

赤アジと青アジ ・・・そしてガブリンちゃん  の続きです。

まだの方は↑↑2つを読んで頂くと話が繋がります。



ガブリンちゃんとの遊びを終えた
チビ姫に、「釣りせぇよ」と誘導したところ、
小さい竿でしたいということで、
少し、やり方を教えました。

すると、しばらくして、
釣れてるというので巻かせると、
本当に釣れていました。

チビ姫、チャリコゲットです✌

チャリコは、この後、投げサビキにも1匹かかりました。

両方とも小さいチャリコですが、
チビ姫の意向で、リリースはしません。

130926@.jpg

13cmくらいだったと思います。

ちなみに、チャリコは真鯛の子です。





その後、何か分からない魚が釣れました。
隣のおっちゃんに聞くと、ハゼの仲間かなぁ?と、


こんなやつです。

130926A.jpg

分かりにくいですね。

7cmくらいのこんまい魚ですが、
リリースはしません。
チビ姫、これも食べるとのこと。


ただ、食べれるんでしょうか?

毒とかないかは調べなければ・・・
ま、ハゼっぽいから大丈夫とは思いますが・・。




それからしばらく・・・・・

また、何も釣れない時間が経過します。

ジュースばかり飲むチビ姫を
トイレに何度も連れていきます。



しかし、ここの便所は汚いですね😞
他の人のことを考えず、うんこしてる奴が多いことが分かります。💨

ま、ダディーは男なので、
男便に連れてくわけですが、
チビ姫情報によると、
女便はもっと汚いから嫌みたいです。



そんなこんなで4時になりました。

たいした釣果は上がってません・・
きっと、釣れるのはこれからでしょう。
でも、チビ姫も疲れてきてるハズ。

ボチボチ帰ろうかどうしようか悩んでいると・・・

お隣が釣れ出してます。
タナは底とのこと。

すぐ、チビ姫のカゴにアミエビを補給し、
底までいっきに沈めさせます。

しばらくしたら、突いてきたのを確認し、
チビ姫に交代。

そして、かかったとのことで、巻き上げさせます。




やりました❗

2時間ぶりに釣り上げたのは、
第2本命のマアジです😃

130926B.jpg



投げサビキの方も近場に寄せます。数匹釣りましたが、
時合いという程のものでもなかったです。

このとき、タナをかなり深くしており(もう何ヒロかも分かりません)、
手前によせてくると、ウキが寝ちゃっていたので、
いくらかタナを浅く戻しました。

それからは、そのタナのまま、
やや沖に投げて釣ることに。

すると、どうしたことか、手前は余り釣れなくなってましたが、
沖の方はHITします。

ウキが波に揺られた動きとは少し違う動きをしたら、
軽く合わせて巻くと、マアジがかかってます。
3連針を使っていたのですが、
3連も2回程ありました。

3連になると結構重たいです。
どれも15cm以上はありそうでした。


ウキ釣りは本当楽しいですね。
(ま、釣れ出すと何でも楽しいんでしょうが)

投げるときに、オモリのカゴに遅れて、
道糸をピンと張ると、
ウキが滑り台を滑るように、
トゥルトゥルトゥルっと、滑っていきます。

これが、また何か楽しい 😃

これ、伝わりますかね?



そんなこんなで、手前のサビキもちょくちょく当たり出しました。

決して、激しい時合いではありませんが、
ちょこちょこ釣れて、
これくらいが、余り忙しすぎず、一番良いです。

そうこうしていると、
またもやチビ姫の竿が潰れました。

今日、2本目です💦

チビ姫の扱いがどうというより、
やはり古い、安物なので仕方がないです。

せめて、これくらいのは欲しいですね。

プロマリン 防波堤サビキ万能竿 3-360 ハードサビキロッド





もう、予備がないので、
根元の方から折れた竿を、
隣のおっちゃんがビニールテープで補強してくれました。

ありがとうございます。助かりました。


順調に、少しずつ、
投げサビキでも足下サビキでも
アジを釣り上げて行きます。

そうこうしているうちに
薄暗くなってきました。

周囲では、タチウオ釣りの人達が
少しずつ、タチウオを釣り上げています。
サイズは指2本半くらいまでのやつですね。



続きは、また明日で

釣果も発表します。
アジ、チャリコ、ハゼ以外も釣れてます❗


posted by 釣りダディー at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | エサ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月24日

投げサビキで狙うは! ⇒ ツバス&マアジ


このブログを書き始めて、はや1ヶ月。

少し前の釣行のことばかり書いていて、
実は、リアルタイムのブログ記事がありませんでした。


・・・ってことは1ヶ月以上釣りにいってないってことです。



しかーし👊

昨日、久々に 「釣り」 に行けました。


次に行くときはタチウオいこうかと思ってたのですが、
なかなか、タイミングの合う釣行者がおらず、
(1人だけならいけるのですが、寂しいのでファミリーを楽しませてあげたいので)
昨日も、日中の釣りだったので、
タチウオ狙いは諦めて、

狙うは・・・・

本命が





ツバス




それと、時点が、


大きめのマアジ




これを、投げサビキで狙います。


今日の我が家の晩の食卓には、
ツバスとマアジの刺身が並ぶ予定です。



ダディーはツバスなんて、最近まで知りませんでしたので、
同じく釣りビギナーのために、どんな魚かというと、
ようは、ブリの幼魚です。

この辺では、ツバス ⇒ ハマチ ⇒ メジロ ⇒ ブリ
と、出世していきます。

ちなみにツバスは40cmくらいまでを言うようです。


そして、今回の釣行は、チビ姫と2人だけです。
ダディー&チビ姫での2度目の釣行です。
5歳の娘と2人で釣行 など参照)

前回は、事なきを得て、まぁ順調でしたが、
今回はどうなることか、多少の不安はあります。



何はともあれ、出発です。

この時点で午前9時は回っていました。
もう、完全に真っ昼間の釣りになります。


日中での釣りなので、芦屋浜とかいって、
サヨリを狙いたい気分だったのですが
(ようさん釣れているぽいので)
チビ姫は、そこそこの柵があると、
まともに釣りが出来ないので
(身長100cmちょい、平磯くらいならOK)、
柵がなくて、車横付けの出来るとこ・・・。
そうなると、兵突か小野浜ってことになりますが、
行き慣れた兵突に決定したわけでした。


兵突ですので、いつもどおり、
マックスのハーバー店へ。

さすがに、この時間帯は空いてて、
3台も駐車場が空いてました。
なかなかないことです。


その日、必要な釣り具等を選ぶのにも、
なかなか慣れてきた感があります。


昨日、購入したもの ↓↓ 
 ・飛ばしサビキ仕掛けセット/580円
  (ウキ、遊動スイベル、ウキ止め、からまん棒、カゴ)
 ・サビキ仕掛け/1,010円分(5号〜8号)
 ・スマカゴ✕2/560円
 ・シモリ玉/140円
 ・アミエビ3kg/980円
 ・青イソメ/300円

  合計/3,570円


スマカゴってのは、これです
     ↓↓

第一精工 スマカゴ  中

価格:252円
(2013/9/24 08:58時点)





アミエビは、いつもアジMAX配合のものを買うのですが、
この前、試供品でもらったアジMAXがあったので、
通常のアミエビを購入。
しかし、いつも2kgしか買わないところを、
釣り人2人にもかかわらず、3kg購入しました。

日中の釣れない状況で、
アミエビだけどんどん減っていくような気がしたからです。

青イソメは、サビキ系がダメダメだったら、
際で根魚でも狙ってみようかなと少しだけ購入しました。


そして、次は兵突近くのファミマで、
おやつなどを購入、
それから、各ポイントを見て回ることに。


まずはFから。

十分入れるポイントはあります。
ここでしょうかとも思いましたが、
一応、他も見てみたいので、キープってことで、
他を見に行くことに。

次は、AからCまでです。


💣





なんじゃ、こりゃ〜 😵




いっつもパラッパラッとしかいないAに
人も車もわんさかいます。

こんな、真っ昼間なのに?
ひょっとして昼って釣れるの?
と思いました。


けど、車を入れて竿を出すポイントはチラホラ。
Bも同じ感じです。

次はCですが、ABがこの様子ではCはとても無理です。




と思いきや・・・・



1箇所空いてました❗


CのDよりです。



こんなチャンスは余りないです。
D、Eを見にいくのはやめて、
ここで竿を出すことに。

ここで竿を出すのは実は初めてです。



この時点で午前10時。

そして、いつもよりも暑いです。
(いつもは山奥に住んでるからかもしれませんが・・)

日差しがキツイです。


次回、
ダディーとチビ姫の
ツバス&マアジ釣りの始まりです。



130925@.jpg


後ろに見えるのは和田防です。

来年あたりは、デビューしてみたいですね。
トイレとかあるんですかね?








posted by 釣りダディー at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | エサ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月20日

撃沈のハネ 順調にガシラ&タコ 


ファミリ-5人でいろいろ釣りへ!(初)
    ↓
ハネ釣りロッドご購入(^_^)/~
    ↓
サビキ爆釣! さばの生き腐れ⇒鯖折り⇒血抜き


の続きです。


上記3つを先に読んで頂くと話が繋がります。





サビキの方は、がぜん好調に、
アジとイワシが連れ続けています。


そして、ダディーとしては本命のハネですが、
奮発してサオまで新調したにもかかわらず、
何もです・・・



何もあたりません💧


何も当たらないのもそうですが、
どうもウキがしっかり立ちません。


前は、なんも考えずに、
いー感じにウキが立ってましたし、
タチウオのウキ釣りをしたときも (初めての浮き釣り(タチウオ) 参照)
初めてで、しかも何も考えてませんでしたが、
ウキはしっかり立ってました。

でも、今日はウキがなんか寝ています。

なんででしょうか・・・

ウキは1号、オモリも1号、
これで、いい感じになるんとちゃうの??



でも、実際、ウキは寝ているので、
どうこう言っても仕方ありません。


え〜
ウキが寝るということは・・・
多分、オモリが軽いんだろうってことで、
ガン玉なるものを付けました。
初めて使います✌

あとで、調べてみると、
これを、「ガン玉を打つ」と
言うらしいです。

なんか、どこに「打つ」のかも、
それぞれ考えがあるようです。
奥深いですね〜、釣り。

けど、このとき、そもそも、
どこにガン玉を「打った」のか、
覚えていません。


ま、何にしても、
このガン玉を打ったことによってかどうか知りませんが、
ウキが、なんとか立ってくれるようになりました。

でも、若干潮が速いです。
ひょっとして、ウキ(棒ウキ)が立たなかったのは、
この潮の影響なのでしょうか?



退屈なので、このハネ仕掛けは置き竿にし、
以前購入した1mのサオを使い(5歳の娘と2人で釣行 参照)、
シラサを餌に、落とし込みでガシラを狙います。

この1mのリール付1,980円のサオですが、
なかなかいい感じです。


岸壁を狙います。


底をトントンしていると・・・


コツコツコツ




きました❗


これは、ガシラっぽい当たりです。

釣り上げると、やはりガシラちゃん😃

まずまずのサイズです。
15cmくらいでしょうか。


これは、おもしろい。
針にシラサを付け、再投入❗


しばらくしたら、また、コツコツきます。
けど、上手いこと乗せられません。


けど、ハネ釣りは全くのノーリアクションだっただけに、
この当たりの感触を味わうだけでも楽しいです。


ママちゃんにも釣り方を簡単に教え、交代しました。

すると、ママちゃんも見事ガシラGETです😃

さっきのよりは小ぶりですが
なんか、ガシラって
格好いいですね〜。




あと、もう1つの釣り、
タコ釣りです。


これはデカ姫が実践しました。

一応、前回見事、
チビタコを釣り上げたダディーが、
ついにタコを釣り上げる 参照)
分かってる風にレクチャーします。


しかし、地道に底とってコンコンして、
場所ずらして、コンコンしてって釣りが、
デカ姫、どうも嫌みたいです。

以外と釣り好きな高校生のデカ姫ですが、
サビキ釣りで、ボンボン釣るか、
後は、仕掛けを投げて、
その後、ボケーッとして、
i-phoneをいじる。

こんな釣りの方がいいみたいです。

これは、いかん・・・

釣りの本当の楽しさを教えなければ・・・
  注:ダディーも釣りの本当の楽しさはきっと知りませんが・・


1分もすると嫌になっているデカ姫に喝を入れ、続けさせると・・・



なんとか



釣れました。



超ミニダコ✌


前ダディーが釣ったのより小さいです。

リリースするかどうか、釣り人に確認をとると、
持って帰って食べるとのこと。


ま、こんな感じで、ハネ釣り以外は、
まーいい感じで釣りが出来ました。



さて、次回、釣果発表です。

     &

4つの釣りの仕掛けも公開します。
 注:たいした仕掛けではありません。












posted by 釣りダディー at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | エサ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月04日

スズキ?の洗礼を受ける


前々回、「サビキ&ハネ釣り
前回、 「ボラアタックとイワシ祭
の続きです。

上の2つの記事を先に読んで頂けると話が繋がります。


さて、サビキではそこそこのイワシの釣果があがりましたが、
問題はダディーのエビ撒き釣りです。

専らハネを狙います。


と言っても、食べれる魚であれば、何が釣れてもWelcomeです。


イワシ祭りが始まりだした夕方6時の時点まで、何のあたりも無い様子でした。

そっからは、ダディーもサビキに参加していたので、
祭りが終わる6時半頃までは、余り気にしていない状態です。

イワシ祭り終了の6時半過ぎくらいから、
再び、エビ撒きを始めます。


ちなみにタナもちょくちょく変えています。

釣り開始からイワシ祭りまでは、
2ヒロから始めて、
3 ⇒ 4 ⇒ 5 と深くしていき、
祭り終了後は、
5 ⇒ 3 ⇒ 2 と逆に浅くしていきました。

最初はあたりが無いので深くしていったのですが、
そもそも、エビを上から撒いていたので、
余り深くするとダメだったかなと思い立って戻したのでした。

ちなみにエビ撒き用の「底撒き器」は、
持っているのですが、
イマイチどう使うのか知らなくて、
面倒なので、使いませんでした。

何のために購入したのか・・・

しかしです。

タナを2ヒロ程にしたあと、
7時前です。
結構薄暗くなっています。

ウキが・・・・・


静かに沈んでいきます・・・。


き・た ?


少し待って、必死でリールを巻きます。

しかし・・・


ハリス切られてました。





こりゃ、スズキやで・・・



一度も釣ったこともないし、
水面まで上がってきておらず、
姿を確認していませんが、
そう結論付けました。



再トライです。


程なく、先ほどと同じようにウキが沈んでいきました。

今度もさっきと同じように逃げられました。

またもやハリス切れ。

もっとしっかりと、



ダーーーッ! と


合わせないといけないのか・・・・。


ちなみにこれが何号のハリスなのか、覚えていません。
というか、そのときも知りませんでした。



もっかいトライです。

時間にして最初のあたりから
15分くらいでしょうか。

3度目のあたりがきました。

例によってゆっくりとウキが沈んでいきます。

慌てず少し待って・・・待って・・・、





ダーーーッ! 


と合わせます。

良く分からないですが、乗ったような気がします。

リールを巻いて、竿を立てて、リールを巻いて、
近くに近くに寄せてきます。

デカ姫に玉網準備の指令を出します。


しかし、突然、フッと軽く・・・

痛恨のバラシです
💧


けど、
僅か15分くらいの間で3回かかりましたので、
これは、気合いが入ります。

でも、そっからはさっぱりでした。


短い時合でした。

20時27分満潮なので、
もちょっといい感じが続くのかなと思ったのですが、
日の入り19:03、
本当にこの夕マズメの僅かな時間だけでした。



今回のハネ釣りの反省点がいくつかあります。

 @タナに応じて、底撒き器を使う。

 Aとにかく、合わせるのが下手。

 B投げ竿を使っていたので、もっと柔らかい竿がいいみたい。

の3点です。


次回は、上記反省点を克服したいと思います。


竿はこんなのがいいですかね。




良くは分からないけど、色がいい。




今回のハネ釣りタックルはこんな感じです。

●  竿   昔からある投げ竿 3.6m
● リール  昔からあるスピニングリール
● 道 糸  リールについてた糸(多分ナイロン、号数不明)
● ウ キ  3号(遊動ウキ仕掛け)
● おもり  3号
● ハリス  ?
●  針   エビ専8号  
● エ サ  シラサエビ(1,500円分)



明日は、今回サビキで釣ったイワシ料理をアップします。




にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




  
posted by 釣りダディー at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | エサ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月31日

続 エビ撒きで ハネを狙ってみる


昨日の続きです。

え〜と・・・・💦


そうそう、兵突のBの真ん中あたりで釣りを始めるところからです。



エビ撒きで ハネを狙ってみる     

こちらを先に読んでみてください。



午前1時釣り開始✊ といきたかったのですが、まず仕掛け作りです。

しかし、サクッと仕掛けを作ることが、やはり出来ません。

浮き釣りの仕掛け・・・・








ややこし!  





手先がSUPER不器用なダディーは大苦戦です。

何が出来ないって、浮き止めゴムを道糸に付けることが出来ません💧

あ、「道糸」って何の糸のことなのか、最近知りました。

リールに巻いてる糸ですよね?
合ってますか?


説明を見ても意味が分からず、デカ姫に交代です。

少ししたら、「あ、分かった、分かった❗」っていって、

たちまち出来てました。



デカ姫、頼りになります✌  


なんとかかんとか2つの仕掛けが出来上がり、海に投入することが出来ました。 


で、これで終わりではありません、こっからが勝負です。

1時半過ぎには釣りを始めれたと思いますが、
3時になっても、特に当たりもありません。

ちょこちょこシラサを撒いて、サシ餌のシラサも付け替えたりしてみます。

そして、日中は結構暑かったのですが、さすがに深夜は冷えてきます。
それなりの格好できましたが、デカ姫、ブルっています。
そして、うたた寝。

上着を貸して、車の中で少し仮眠を取らすことに。
全く、当たりないですしね。
でも、車横付けは出来るのは本当便利で有り難いです。


そうして、ダディー1人で、2本の竿を管理することになりました。

相変わらず全く当たりはありませんが、
唯一期待が持てるのは、
この日の神戸港の満潮が4時18分、
そして日の出は5時5分。

上げ潮と、朝マズメのダブルで、大漁って予定です。
これって、良い条件ですよね?   
多分ね・・・・。

そしたら4時前くらいでしょうか、
ユラユラとしかゆれないウキが、
なんだか変な動き。
デカ姫の竿です。


そして






沈んだ−−−!!!





ついに来ました。


どのように合わせるとか考えることもなく、
暗くて静かな兵突Bの真ん中で、
車で寝ているデカ姫に叫びます。

「かかったぞ〜、デカ姫のやぞ〜!!」


反応、ありません・・。

仕方なくダディーが代理で釣り上げます。

玉網も使わず、引っこ抜きました。



セイゴ です。


スズキの手前のハネのもひとつ手前のやつです。

もちろん最近知ったことです。


ここで、ダディーと同じく釣りビギナーの方に説明しますと、
関西では(魚は地方により、呼び方がかなり違います。)
出世魚のスズキを、大きさにより以下のように呼んでいます。

セイゴ − 全長30cm未満     生後1〜2年くらい

ハ ネ − 全長30cm〜60cm  生後2〜4年くらい

スズキ − 全長60cm以上     生後4、5年くらい

こんな感じらしいです。


ちなみに、ルアーで釣るのはサイズによらずシーバスと呼んでいるような感じです。

シーバス・・・・・・sea bass.....




海のブラックバスやん!


大発見や💨


落ち着いてみると、当然の知識かもしれませんが・・



話は戻りますが、
今回は、釣果状況的にハネが狙えるかと思ったのですが、
その小物が釣れたということです。

無事釣り上げてから、デカ姫を起こします。
寝る前はテンション ↘↘ でしたが、
一気にテンション上がってます。

サイズとしは20cm台、
リリースする人も多いサイズかと思いますが、
聞いてみると、「持って帰る。」と
予想通りの回答です。

そうです。
ダディー家的には、これは大物なのです。

従って、ダディーもハナからリリースする気はありませんでした。


テンション低かった2人は気を取り直して、
次の大物に期待が膨らみます。

そして、満潮になる頃の4時15分





キターーーー


ダディーのウキが一気に沈みます。

今度は、さっきよりは落ち着いて、
デカ姫に一応、玉網を準備してもらい、
慎重に釣り上げました。

玉編はいらないかな?ってサイズでしたが、
せっかく準備してたので、玉編ですくいました。

さっきよりはいいサイズ。

ハネといってもいいのでしょうか・・・
いや、30cmはないか、セイゴです。


そこから5時まで当たりもなく、
寝ずに来ているので、納竿としました。


今日の釣果は狙いよりは小さかったですが、
ウキが沈む瞬間はなんともいえません。

ヤミツキになりそうです。

これが、もっとサイズアップすると、
逆に一気に沈まないらしいです。

今度こそは、ハネを釣り上げたいもんです。


今日の釣果 − セイゴ2匹です。

130831@.jpg


最初に釣ったのが20cm
後に釣ったのが24cmでした。

もうちょっとデカイかと思ってたのですが・・・。


最後に今日の仕掛けをご紹介します。

2人ともこんな感じだったと思います。

● 竿   昔からある投げ竿 3.6m
●リール  昔からあるスピニングリール
●道 糸  リールについている糸(多分ナイロン。号数不明)
●ウ キ  遊動ウキ仕掛け
      「ウキ止めゴム、電気ウキ(3号、遊動スイベル)、からみ止め」
●おもり  3号
● 針   エビ専7号
●エ サ  シラサエビ



この日の晩飯の一品は、セイゴです。



ハネ釣り名人のハネ釣り必釣法

スズキ・ハネ(フッコ)・セイゴ釣りアングラー


にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ
にほんブログ村


波止釣り ブログランキングへ

メイホウ(MEIHO) 活きエサBAG 小 (ポンプ別売)



SHIMANO(シマノ) AR-C TYPE XX S1000M 347503


posted by 釣りダディー at 12:13| Comment(0) | エサ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログの引っ越し先 ρ゙(._.〃)

釣りダディーのファミリーフィッシング釣果録 其の弐

当ブログは2015年10月に引っ越ししております(* ̄▽ ̄)ノ~~