2013年09月15日

ついにタコを釣り上げる


「5歳の娘と2人で釣行」

「サビキでタコを釣る 後 ゲリラ豪雨」

の続きです。

上記2つを先に読んで頂くと、話が繋がって分かりやすいです。



ゲリラ豪雨は、なんとか去りました。

雨はまだ降ってる状態ですが、釣り再開です。
周りの方々も同じ考えのようです。

すると、通りかかったおっちゃんが、
「サヨリ引いとる、引いとる!」と、
教えてくれました。

置き竿にしていた、
サヨリ釣りの仕掛けが、
引っ張られています。

「ほんまや!サヨリかかっとる!おっちゃんありがとう!」

チビ姫に、「サヨリかかったぞ〜」と呼び寄せ、
釣り上げます。

サバでした・・・・。





はい、サバでした


別にサバがダメというわけではないんですが、
サヨリがよかったです。



気を取り直して、サヨリ釣りしますが、
その後も1回サバがかかっただけでした。

でも、サビキよりも、
釣り上げる感じは少し楽しかったです。


そもそも、サシ餌のアミエビ(大)が、
ゲリラ豪雨でぐちょぐちょになってました。

これは、その後の釣りに影響したのか・・・。

そして、そもそも、どんな感じで誘って、
どんな風に合わすのかとか、
よく分からないままやってました。

今回も、準備不足ですね。




このサヨリ釣りと同時に、
少しだけタコジグで、
際を狙って、タコ釣りをしました。

そして、嬉しいことに、こちらは、
見事GETです!

かなり小さいですが、初めて釣り上げたタコなので、
感動もひとしおです。

そして、なるほど、こんな感じで釣れるのかということが、
実感できました。

0と1は大違いです。 今後に繋がりそうです。

しかも、周りでもタコ狙いつつ、釣れてなかったので、
一瞬、この大きさで、注目が集まりました。



釣り上げたときの感覚を忘れずに書いておきます。

 〇底をトントンしていたら、何となく重たい。
   ↓
 〇すぐに、すこし上げると、これはタコかな?って感じ。
   ↓
 〇実際、そのまま巻き上げるとタコ。
   ↓
 〇これでこの重さならキロあるやつなんか、
  ほんま根掛かりした感じやろうなと思う。
   ↓
 〇2連のタコジグで、
  かかってきたのは、底の赤色。

と、こんな感じでした。


さて、釣れたタコですが、
思っているより形なく
ぬべ〜っとしています。

チビ姫は、さすがです。
べたべた触ります。
吸盤で吸い付かれても、全く動じません。
とういうか、触りたくて仕方がない感じでした。
      ↓
130915@.jpg



その後は、豪雨にはならなかったものの、
目は降ったり止んだりです。

少し強くなると車に入り、
小降りになると釣り開始を繰り替えします。

そして、結構暗くなってきたので納竿としました。



釣果です。

7/14(日) 
天気  曇 のち ゲリラ豪雨 のち 時々 雨 

釣行時間 16:20〜19:40
小潮 干潮16:40 満潮23:10 日没19:14

釣り場 兵庫突堤 CよりのB

釣果 
 アジ 28匹(〜13cm)
 サバ  2匹(〜12cm)数匹リリース
 タコ  1杯(80g)

130915A.jpg

130915B.jpg


タックル

〇サビキ釣り
 ●竿    昔からある1.6m サビキ用
 ●リール  昔からあるスピニングリール
 ●道糸   リールにずっと付いてるやつ
 ●カゴ   底カゴ(青いやつ)
 ●針    4号、7号(途中でデカイの釣ろうとでかくしてみたが、4号の方がよかった) 

〇サヨリ釣り
 ●竿    昔からある投げ竿3.6m
 ●リール  数年前に購入のスピニングリール
 ●道糸   リールに付いてるやつ
 ●ウキ   サヨリ仕掛けについていた、
 ●針    サヨリ仕掛け4号

〇タコ釣り
 ●竿    昔からある1.8m サビキ用
 ●リール  昔からあるスピニングリール
 ●道糸   リールにずっと付いてるやつ
 ●タコジグ 赤とピンクの2連(赤が底)
       ※乗ってきたのは底の赤の方



ちなみに、アジもサバもタコも全て、
塩コショウして、片栗粉にまぶして、
唐揚げにしました。

タコは本当は塩揉みとかするのでしょうが、
小さかったし、もう、そのまま一旦ゆでで、
塩コショウしての唐揚げです。

 
posted by 釣りダディー at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | エギング・オクトパッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

竿が真っ二つ!!


昨日の タコ釣りに挑戦 の続きです。

まだの方は、先に タコ釣りに挑戦 を読むと
話が繋がります。


まずは、仕掛け作りですが、
超簡単です。

ラインにタコジグを結ぶだけです。
しかも2人分なので、これも楽ちん。

せっかくなので、欲張って2連にしました。
ちなみに底が赤で、上がピンクです。



そして、タコ釣り

スタート ⤴


結構、暑い日中の釣りスタートです。

といっても、どうやって釣ってみるか・・・。

マックスの店員さんに教えられたように、
防波堤の壁際をトントンしていきます。

重たいタコジグですので、底を取ることは出来ます。
でも、2連にしていることで、それが若干分かりにくかったりします。
ジュニアは説明してもよく分かってないみたいなので、
一旦、底を取って、少し上げて、そこから底を取らせます。

なんとか、分かったみたいで一安心です。

しばらくすると、ジュニアが、




地球釣った💨


とダディーの救援を呼びます。



根掛かりです。


でも、でかいタコがかかって、
そいつに海底や壁に貼り付かれると、
根掛かりみたいになるとのことでした。

ということは💡



ひょっとしたらぁぁぁぁぁ✨

大タコかもしれません。

実際、ダディーが変わると、
めっさ重いですけど、なんとかあげれそう。

必死で持ち上げ、巻いて、持ち上げ、巻いて、
海面まで上がってきたのは・・・・





130911@.jpg







でっかいゴミ



しかも、海面から出てきたろころで、

仕掛け、切れました。



タコジグ2つ

さようなら✋😖


その後、ダディーの竿にも、根掛かり風の当たりがきました。

当たりというか、さっきのような感じです。

タコ?

ゴミ?

一生懸命上げていきます。

ハイ・・・・










ゴミ でした。




でも・・・・・・・・




なんということでしょう✨


先ほど、ロストしたタコジグが
そのゴミ達にくっついているではありませんか✨

玉網も使い、必死で引き上げます。

干潮からまだ時間がたってないので、
海面低く、大変です。

なんとか上げました。

ゴミというか、
大きくて丈夫なビニール袋に、
岩やカラスガイがビッシリって感じでした。


せっかく、一旦なくしたタコジグを回収しましたが、
暑いし、腹減ったし、釣れんしで、
ジュニアは飽きてきたのか、

ハト(波戸)でハト(鳩)のオッサンになってます。

上手い! と思ってくれたら、
後で、「海釣り」のバナー押しててください。


でも、ジュニアは今日、一番楽しそうです。


130911A.jpg






場所は、思っていたより、釣り人が増えてきて、
思っていたより移動はできなくなったので、
停泊していた、船周りを攻めてみます。


130911B.jpg


何の根拠もありません。

何となく、いそうかなと思っただけです。

実際どうなんでしょうか・・・。


しかし、程なくして、
ダディーに、重たい重たい当たりがきました。
今までの2つより重たいです。

さっきより大きいゴミなのか❗


それとも大タコなのか‼


なんとか動いてる感じなので、根掛かりではなさそうです。

汗だくで必死であげます。

ジュニアもハトのエサやりをやめ、
ダディーが釣り上げるであろう、
タコを心待ちにしています。


これは、なんとしても釣り上げねば・・・・






バキッ!!



💧



まさかの 竿折れ です。


ま、昔から持ってた1.8mくらいの、セットの
安かったであろう竿ですが、
これはショックです。


結局、タコだったのか、ゴミだったのか、
いかんせんタコを釣ったことがないだけに、
真相は闇の中です。


ここで、納竿としました。



umieで買い物している、ママちゃん達に連絡して、
迎えに来てもらいます。

食事中とのこだったので、
ハトと戯れて待つことにしました。



今日の反省点は1点だけ、これにつきます。

底をトントンするのはいいが、
ズルズル、壁沿いに引っ張ったら、
ゴミが釣れる👊


まぁ考えれば当然かもしれません。
ゴミ釣れなくても、
根掛かりもしやすくなるでしょう。


今回のタックルです。

 ●  竿   昔からあるセットの竿2本 1.8mと1.6m
 ● リール  昔からあるスピニングリール
 ● 道 糸  元々リールについてるやつ(ナイロンと思う)
 ● 仕掛け  タコジグ2連(赤、ピンク)タコゆら兄弟だったかな?

こんな感じでした。

他、情報です。

 ● 釣 行 日  2013年7月7日
 ● 釣行時間  11:45〜1400(2:15)
 ● 釣 行 者  ダディー、ジュニア
 ● 釣 り 場  兵庫突堤 B
 ●   潮     大潮(干潮12:33 満潮19:07)


ドラゴン (DRAGON) タコ掛け探り名人 [2個入] / タコ釣り専用餌木 (レッド)



 
posted by 釣りダディー at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | エギング・オクトパッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月10日

タコ釣りに挑戦


前回のベラ釣り(釣れず)から約2週間の
7/7(日)の釣行です。

釣果情報を見ると、
近所で、タコが結構あがっています。

タコって、魚釣りをしていたら、
偶然引っかかってくるものなのかと思ってたんですが、
ちゃんと狙って、しっかり釣れるもんなんですね。

ま、イカが釣れるのなら、タコも釣れるかって感じで
納得です。


真っ昼間にちょっと試しって感じで、
初のタコ釣りにチャレンジしてきました。

対象のタコはマダコです。

場所は兵突❗

釣行者はダディー&ジュニアです。

他3人の女性陣は、
新しくできた
ハーバーランドの「umie」に買い物です。

その買い物の間の釣行です。

サクサクっとどんな釣りなのか感じを掴むのが目的です。


まずはファミリー全員で
マックスのハーバー店にいき、
タコ釣り道具を揃えます。

真っ昼間なのに混んでます。
道ばたで下りて、
ダディーと、チビ2人で店内に。

タコ釣りは全く初めてですので、
店員さんに、道具から釣り方まで、
教えてもらいました。


そして、今回、購入したものは次のとおり。

 ●タコジグ2連✕2/760円✕2
 ●リーダー/270円
 ●タコを入れる網(青色)/360円

   合計 2,150円


このブログは、初心者が書く釣りブログです。
初心者の人もたくさん見てくれていると思いますので、
ダディーも当然知らなかった道具の解説をしておきます。

何度もいいますが、ダディーは相当の初心者です。
解説自体、大きくまちがっているかもしれませんが、
それは、スルーしてください。

いや、間違いを指摘してくれると一番有り難いです。
宜しくお願いします。


そもそも、「ジグ」っていうのは、疑似餌(ルアー)のことです。
なのでタコジグは、タコ釣り用のルアーですね。
タコの顔を描いたりしてましたが、
特にタコの顔に意味はないと思います。

タコをひっかける太い針がいくつかあり、
錘になり、
ヒラヒラがあったらいいんじゃないでしょうか。

こんな感じのやつです。
   ⤵



1つだけでなく、2つ、3つと繋げて、
いっぺんに多くのタナも探れるみたいです。


リーダーは、そのタコジグを繋ぐぶっといラインです。
ナイロンですかね。

他、今回はしませんでしたが、テンヤなんかでつるのもあるみたいです。


タコ釣りは、うろうろ移動するので、
網はあった方が良いとのことで、網も購入しました。

この網を腰にぶら下げて的なことを言ってましたが、
編み目からタコのニュルニュルが出てきて、
ズボンにベト〜っとならないのでしょうか・・・


道具も揃い、
兵突でダディーとジュニアだけ落として貰います。

ポイントは、多少うろつけるように、
人の少なかったBにしました。

船も停泊しているので、
その辺りも狙い目かなと思ったのもあります。


さぁ✊
ついに初のタコ釣り開始ですが、
続きは明日で。







posted by 釣りダディー at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | エギング・オクトパッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログの引っ越し先 ρ゙(._.〃)

釣りダディーのファミリーフィッシング釣果録 其の弐

当ブログは2015年10月に引っ越ししております(* ̄▽ ̄)ノ~~