2015年06月25日

メバルとガシラの食べ比べ

先日、釣ってきたメバ&ガシ
150619C.JPG
同じ料理で味くらべをしてみました

Sponsored Link





料理は定番の煮付けで
150625@gashira_mebaru_nitsuke.JPG
注)魚の煮付けとケンチキという黄金の組み合わせは、気にしないで


安定のうまうまでした

で、利き煮付け≠フ結果は
ママちゃん、デカ姫、チビ姫は
身がプリッとしっかりしているってことで
ガッシーに軍配

ジュニアは
メバルの中でも唯一の金メバルを
「これが美味しい!」と言うてました

皆、違いが分かる人達やね・・・・


ダディー的には
煮付け味で
どれも美味しかったという結果です
白身は大好きなんで・・・

けど、言われてみれば
確かにメバルよりガシラの方が身がしっかりしてましたが
どっちが旨いかと言われれば悩むところです

金メバ、茶メバの違いは正直分かりませんでした


あ、一応、今回も胸ビレ数えました
150625A_mebaru_munebire_nanjou.JPG

数え忘れてたんで
煮付けた後に、胸ビレ取って数えましたが
出汁でくっついてて数えにくかったです

数えるなら、調理前にどうぞヽ(゜∀゜)
ま、あんま数える人いないでしょうけど・・・・

一応数えた結果は
1匹だけ赤っぽかったのは
思ったとおりの15本で金メバル(アカメバル)確定!

他は、茶かな? ひょっとしたらブルーかな?
って思ってたんですが
(この違いがいまだに良くわかりません・・・)
全て、左右とも軟条数17本だったので
茶メバル(シロメバル)と認定しました

あと、茶(シロ)は
腹ビレが長くて臀ビレに届く傾向があるとのことで
それも気にしてみたら、確かにそんな感じ

金メバは全然届いてませんでした

胸ビレだけでなく、この腹ビレと臀ビレ
それに色合いの3点から
メバルの種の特定をしていきたいと思います

ま、ガンガン釣ってたら
パッと見で分かるもんなんでしょうけどね〜
(-。-)y-゜゜゜

Sponsored Link



ブログ継続の源にポチっとお願いします(*・・)σ
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
posted by 釣りダディー at 10:07| Comment(4) | アジング・メバリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして
ブルーテトリストと申します。
私も先週末ガシラとメバルを釣りまして、煮付けで食べ比べたのですが、あまりにメバルが不評で。。ブログの記事にしませんでした。

神戸の釣りのブログを書いております。ぜひ一度ご覧ください。
Posted by blue tetrist at 2015年06月26日 00:48
>blue tetristさん
はじめまして。コメントありがとうございます(^^)

ブログはちょくちょく読ませて頂いてます。
よく、小さい穴に狙い打ちできますよね!僕には真似出来ない技です。

須磨でのキス釣りの記事を読んでみて、行ってみようか〜と思ってたのですが、なかなか行けずに結局行けずじまいです。
Posted by 釣りダディー at 2015年06月26日 07:06
僕はガシラ派ですね。ま、メバルそんな釣れてないんで
Posted by しゃかりき at 2015年06月26日 20:58
>しゃかりきさん
僕が思うところは
ガシラは思っているより食べるところが少ないってことですね。やっぱ頭デカイですから(‐ε‐)
Posted by 釣りダディー at 2015年06月27日 08:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
ブログの引っ越し先 ρ゙(._.〃)

釣りダディーのファミリーフィッシング釣果録 其の弐

当ブログは2015年10月に引っ越ししております(* ̄▽ ̄)ノ~~