予定より少し遅れましたが
満潮からの下げに動き出すくらいの時間からです
そして・・・・・

★釣行情報
●釣行日/平成27年2月15日(日)
●釣行時間/19:10〜22:50(3時間40分)
●釣り場/高砂・ライジャケP
●釣行者/ダディー
●潮/中潮初日
満潮18:27(103cm) 干潮25:22(15cm)
●潮流/右から左に多少
●月齢/26.6
●風予報/北の風6m ⇒ 4m
●風実際/予報通り北風がそこそこだったが、だんだん弱まっていった
●天気/曇り時々晴れ
●気温/上・シャツ系3枚とフリースとダウン
下・ジャージに防寒防水ズボン で丁度良い
気温は到着時6°くらいだったと思う
本日は単独釣行、そして先行者なし。。。
手前からランガンしていきます
この日、風と潮の流れは同じ方向
この弱い流れに自然に乗せたいのですが
風がきつくてアップクロスに投げても
どこほっとんねん(▼皿▼)
てな具合に
試行錯誤してると
横からキャストすると、風の影響が少なく
ちょっとはマシに投げれるように
そして、ふと気付きました
ラインをフロロに代えて2回目ですが
PEと比べたら、風の影響やっぱ少ない!
こりゃえ〜わヽ(・∀・)ノ
そうこう20分くらい
ちょっとずつ動きながらしていたでしょうか・・・
根掛かりとは明らかに違う反応が!
けど、そんなに走るわけでもなく、そこそこの重み
ガッシーかな?
タケノコメバルでした(^^)

JH ・1.5g/#10/グロー/グローブライド/月下美人SWライトジグヘッドSS

ワーム ・オンスタックル/マゴバチ/1.7インチ/(01)パールホワイト
冒頭の写真のやつです
22.5cmのナイスサイズ!
ワームがマゴバチだったので
オンスに投稿しよかなと思った矢先に
タケちゃんが暴れて、外れてしまいました(×_×)
風が少し強くなってきたので
二匹目のタケノコを狙って
JHを2gにチェンジ
しかし、結果は、根掛かりが多くなっただけ・・・・
どんどん、どんどん、ランガンしていきます
そして、ダディー初のポイントへ!
うんしょ、うんしょと老体にむち打ち
歩いて、登って、跨いで、渡って・・・
流れのあるところを狙ったり
テトラ際を狙ったりしますが
な〜んもナッシン ┐(´∀`)┌
少し、移動しテトラの奧へ!
初めていくとこで
しかも一人っきり
ちょっと危険を伴いますので
ライジャケ付けてるといっても
止めてた方が良かったかもと
後々思いましたが
このときは、好奇心しかありませんでした
キャストしやすそうなところを探してたら
風裏になるのもあるのですが
なんだか温かい感じが・・・・
こんな所を発見しました!

これ、温排水溝です!
この上、めっちゃ暖か(^^)
そして、温排水の出るところには
確か、シーバスが溜まっていると聞いたことが・・・
メバルでなくてもシーバスでも釣ってみたいので
(シーバス、ルアーで釣ったことありません)
ここで、しばらくキャストすることに
はい、で、な〜んもナッシン!
シーバス釣りたかったな〜
まぁ、デカイの来たら上げれんかったやろけど(^^)
時間もいい感じなので
来たとこを戻りながらの
turn back the run&gun
風の当たるところに出ると
大分、弱まっていました(^^)
さ、行きしなよりは速いペースで
戻って行く事としますか
続きは明日あたりに!
端しっこまで行ったんですね!
最近、あの辺は漁師が網入れしてからサッパリです(--;)
以前は良いのが釣れてましたが…
続きを楽しみにしてます(^^)
〉修行僧さん
端っこまでいきました(^ ^)
釣れそうな雰囲気だったのですが・・・網入れですかー、影響大ですね。