腰巻きタイプのライジャケの浮き袋を
膨らましてしまったダディーです
詳細はコチラ ⇒ ダディ一中年の事件簿2「自分リリース」
で、せっかく膨らんだので
どんな感じか観察してみました(`・ω・)ゝ

膨らむとこんな感じです
手前側がお腹側です
これ、きっちり背中側に付けてたのですが
もし、腹側や横向きにつけてたら
ちょっと、外れやすいか?とも思いました
膨らんだあと、背中側にもたれるような姿勢になるので
また、きっちりとした付け方どおり
一番上に着てるダウンジャケットの上に付けてたので
何の問題もなかったですが
もし、このベルトタイプのライジャケを付けた上に
ダウンを着てたら
ちょっとやっかいな感じになってたと思います(ノo`)
これがガスボンベ
緑のインジケーターが2つとも赤になってます
これは、ガスボンベとカートリッジ共に使用不能の合図
まぁ、膨らましたんで当然ですが、要交換です
右側に黒い紐とその先端に赤いのがありますが
これが膨らまなかったときに手動でひっぱるやつです
左手側には笛
右手側には口で膨らませる用の送気管
写真を撮ってたら、チビ姫が邪魔しに(^_^;)

泳いでます
これでもクロールで25m泳げるようになりました(^^)
さて、これどうやって空気を抜くのか・・・・
先ほどの右手側の送気管のキャップを外して
チョボの付いてる方を挿せば抜ける仕組みでした
空気抜けたとこ
分かりにくいですが
最初の写真と比較すると抜けてるのが分かります
あ!ちなみに畳むのが大変というか
上手に畳めずママちゃんに畳んでもらいました( ̄∇ ̄*)ゞ
で、次はボンベ交換
店でして貰えるんじゃないかとは思うのですが
自分で交換してみようかと思ってます!
話は変わりますが、そろそろ包丁切れなくなってるかと思います、研いでくださいね。ユーチューブにも研ぎ方講座あるから参考にしてください。
>しゃかりきさん
着てない人が落ちて、救出したんですか!?
包丁、もう切れなくなる頃合いですか!
そんなに使ってないんですが、使う度に、洗ったら60度くらいのお湯をかけて、すぐにキレイに拭くって作業はしてます。
研ぎ方勉強します。ありがとうございます(^^)
包丁、まったく切れないわけじゃないんです。これぐらい使うと、刃先が白くなり、刃が白くなってたら、そこは切れないんで、研ぐようにしたら、切れるようになるんで、片刃のステンじゃない出刃でしたよね。うまく研げた時の切れ味は感動ですわ。
>しゃかりきさん
ステンじゃない出刃です
刃先が白くですか、見てみます!