前回の ⇒ 初キャストから縁起がいい!!
ダディーiphoneバッテリー切れの為
修行僧さんに根魚集合写真を撮って頂き
ちびっ子と腹パンをリリースしようと岸辺に・・・・・
そのときです。事件は起きました
( ´;゚;ё;゚)・;’.、・;’.、ゴフッ
上の方からボチャンと落として
魚体に余計な負担を与えないでおこうと
海辺ギリギリまでいき
三匹の根魚達をそっとリリースしようとした
そのとき・・・・
下げ潮の最中で大分潮は引いてきており
その岩場は、ついさっきまでは海に浸っていたところ
当然、滑りますわな(*-ω-)ウンウン
普段、海に浸っているなら
コケなんかも生えちゃったりね(*-ω-)ウンウン
油で滑らない屋根プロでも滑るもんは滑る
・・・・と ((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ
そう、皆さんお察しのとおり・・・・・
ロックなフィッシュたちと一緒に
海にリリースしてしまいましたヽ(´ー`)ノ━━━!
自分を ( ̄∇ ̄*)ゞ
そしてベルトタイプのライジャケの優秀なセンサーは
即座に水気を感知!!!
ガスボンベからはガスが排出され
一気に浮き袋が膨らみました・・・・・
ふー、ライジャケつけてて助かったぁ(´∇`*)
水深50〜60cmってとこですが・・・・
その後、すぐの状況です
この事件を
自分リリース事件≠ニ名付けます
そして、ここをライジャケポイント≠ニ呼ぶことにしました
不幸中の幸いは、真冬のこの日
風も弱く、気温もさほど低くなく
暑着してたら暑いくらであったこと
そして、ズボンは2枚履いていて
上は南海部品製の真冬仕様防水ウェアであったことでしょうか
もう少し頑張ってメバルの顔を拝もうと企んでましたが
当然に修行僧さんと同時にストップフィッシングとしました
ケニーくんもここで納竿しましたが
この事件がなければ、もっとするつもりだったのかも。。。
そこまで気が回りませんでしたが、申し訳ないことをしました
車に戻り、タオルをお借りし
ビショビショの上着系を脱ぐと
中は、思っているほど濡れておらず
そのまま帰れそうです
なんとか帰る準備も整い少し3人でダベリング
それでは、また!と、帰ろうとしたところ
ケニーくんが駆け寄ってきます
なんとダディー号、
リアゲート開けっ放しで帰るとこでした
平静を装っていましたが
やはり動揺していたようです( ̄∇ ̄*)ゞ
あ、名刺ありがとうございました(^^)
そして、修行僧さんに血抜きして貰った
根魚5匹を携えて
暖房ガンガンに炊いて
靴と靴下はビショビショなので
裸足で、一路、鈴蘭台まで帰っていきました
たまにすることがあるのでですが
裸足で運転すると
靴を履いてるよりも感度がいいです
釣りも同じことがいえるのでしょう
修行僧さんは、スナップを使っていませんでした
間にそれが入ることで感度が鈍るからと・・・
ダディーはルアー交換が容易ってことでスナップ使ってますが
この日も根掛かり連続で
根掛かりが起こるとルアー交換って感じで
正直スナップの意味ありませんでした。。。。
考えたらそんなこと多いです
ジグヘッドによってはスナップにアイを差し込むのが
大変なこともあるし・・・・
それならいっそ、直付けでもいいですもんね
ちょっと、これからは直付けでやってみます
それで、不便ならまた戻せばいいし
感度が全然違えばめっけもん!
話は飛びましたが
修行僧さんにケニーくん
大変ご迷惑をお掛けしました
そして、ありがとうございましたm(_ _)m
これに懲りず、またご一緒してください(^^)
最後にもう一度、この日の状況を思い返すと
今回、海にはまったのは浅いところでした
すぐにライジャケの浮き袋が膨らんで
胸より上はほとんど濡れていません
それは、当然浮き袋が膨らんだから・・・・
もし、ライジャケ付けてなければ
浅いといっても
おそらく斜めに深くなっていっているところ
一気に頭まで浸かりきって
慌てて沈む!
もしくは暖かかったといっても真冬です
心臓麻痺なんてこともありえますし
心臓麻痺にはならなくても、足が攣るなんてことも有り得ます
なんか、そのときは
こんなとこで膨らんでくれんでもとは思いましたが
それは結果、平気だったから思えることで
ひょっとしたら命を救われていたのかもしれません
この事件で、ダディーは風邪をひくこともありませんでした
少なくとも確実に海に浸った部位は少なく済んだからだと思います
ようよう考えてみると、しみじみ思いました
ライジャケ付けててよかった〜ヽ (=´▽`=)ノ
あそこは水面まで低いし水深もまだ浅いから幸いでしたね(^_^;
私はあのポイントをダディポイントと命名しときます(笑)
気を付けて下さいよ〜(^^)
>ますたぁさん
やりました^.^;
Fではテトラ穴に落ちましたし、西方面は危険な匂いがしますが、また行きます。
ライジャケの浮き袋の浮力はなかなかのもんですよ(^^)
大丈夫ですか?無事で何よりです。
命あっての釣りですので、気をつけて下さい。m(_ _)m
>EOCさん
おはようございます(^^)
グローブの指先の出てる部分に擦り傷程度でした
気をつけますm(_ _)m
これに懲りず、また西方面にも遊びに来てください♪
ご無事でなによりでした!
ほんとそこが海面から高いところだったらと思うとゾッとしますね
((((;゚Д゚)))))))
安全第一で行きましょうね。
他人事だと思わず私も気を付けようと思います。
>修行僧さん
懲りずに遊びにいきますので
またよろしくお願いしますm(_ _)m
>ひなはるさん
海面から高かったらもっと注意深くして落ちてなかったかもしれません。案外、危険はなんでもなさそうなとこに潜んでいます(。-`ω´-)
なんいせよライジャケと慎重さが必須です!
>ニョロさん
あ!滑ったって思ってから海にはまるまで何も反応しないんですよね。ただ落ちるだけ。老いを感じます(ノД`)
もう二度と膨らまさないように用心します。
自動膨張式でよかったですね。
手動式なら完全入水埋没してましたね。
私は手動式ですが、テトラに上がる時に
引っ張り棒を出してすぐに引ける体制に
してますが、いざとなったらどうなるか。
慣れが油断に・・ですね。
私も気をつけたいと思います。
>よしちゃんさん
やっちゃいました( ̄∇ ̄*)ゞ
手動なんですか。いざとなったら引けるかどうかですけど、よしさんのように、事前準備してるだけで大分違うでしょうね。多分引けると思います。
けど、何も考えずに付けてるだけだったら何処に引っ張るとこがあるかも分からなかったりして慌てて沈むなんてこともあるでしょうね。
今回のコレが皆さんへの注意喚起になれば幸いです。
が、まずは自分が2度目しないよう注意します。
いざというときに自分の身体は思ったほど動いてくれない!ということを含め、私も気をつけようと思います。
>トーラグさん
今回は、すごく浅いとこで
けど水を感知してしっかり浮き袋が膨らんで
何だコリャ?
膨らまんでえ〜のにって気持ちがあったんですが
果たして膨らまなかったらどんな感じだったのか・・・・試す気はないですが、気になるとこではあります(^^)
安全第一で楽しみましょう