2014年10月03日

ラインがスムーズに出てない?

第3戦、第4戦の2回のエギングは
底を取るのもままならなかったのですが少し違和感がありました
それはスプールからラインが
スムーズに出て行かないこと(-"-) 
この3戦目からラインを1、2戦目で使ってたPEの0.3号から0.6号に
リールごと代えたのでした
141003@.JPG





リールは同じプロトラストのDIVA2000
ただ0.3号を巻いてるのは浅溝の2000S
新たに0.6号を巻いたのは浅溝ではない
ただの2000


で、スムーズにラインが出て行かないというのは
餌木を投げて、着水し、餌木が沈んでいくので
普通ならスプールからラインがパラパラと
餌木はまぁそんな重くないので少しずつ
出て行くはずなんですが・・・

これが出ていかないんですね( ´Д`)
いや、全くってわけではないんですが
結構出ていかない・・・

最初は、もう底 -ω-)?
とか思ったりしましたが
そんな早いわけもなくて
ちょっと手で出してやると
出るには出るんですが
また、すぐ止まるって感じです


0.3号でやってた1戦、2戦では
そんなことはなかったと思うのですが
・・・気づかんかっただけか?
イヤイヤそれはないと思う


で、原因は新たなリールかと

前回、ドラグノブの隙間にラインが入り込み
その中でグルグルにラインが巻かれていたという
トラブルを巻き起こした
リールに原因があるのではと・・・



改めて2つのリール、ラインを見比べます

0.3号巻いたDIVA2000S(浅溝スプール)
141003A.JPG


0.6号巻いたDIVA2000
141003B.JPG


0.3巻いた2000Sと見比べてみて
0.6巻いた2000の方は

@なんかラインが汚ない
Aスプールのエッジとラインとの段差が大きい
Bリール綺麗(新しいから当然)
C赤くない(そういう仕様です)

とまぁ、気付いたのはそんな点


@のラインが汚ないとういのは
汚れてるとかそんなんではなくて
0.3号の方は真っ直ぐ(正テーパー?)なのに対し
0.6号の方は真ん中が凹んでる感じがします

だからどうなのかは分かりませんw

Aのエッジとの段差は
キャストして飛んでくときに
多少抵抗になってるような気がします


別角度から見てみるとこんな感じ


    0.3号巻いたDIVA2000S(浅溝スプール)
141003C.jpg


    0.6号まいたDIVA2000
141003D.JPG


どちらもショップで巻いてもらって
それなりに下巻きもあるはずですが
浅溝じゃない2000はもっと下巻きを
多くしてもらった方がいいのか・・・・・


けど、いずれにしてもこれが
ラインが出にくい原因でもないような気がします



(。-`ω´-)ンー


もっぺん、0.3号の方も使ってみて
違いを実感してみるか。。。。




PROTRUST(プロトラスト)/DIVA(ディーヴァ)2000S/シャロースプール仕様







ブログ継続の源に1ポチお願いします(*・・)σ
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
posted by 釣りダディー at 11:37| Comment(6) | TrackBack(0) | ロッド&リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
私の場合、ラインの出が悪いときは
スプールのコーナーにわずかなキズが
あったり巻き数が少なかった時ですね。
毎回釣行後にスプールのキズを確認して
ペーパーで修正してます。
PEは海水に浸かった後、ベタついて
ラインの出具合も悪くなるので真水で
流しています。またスプールの角度も
影響していて私の場合はテーパーがゆるい
ものに変えたら良くなりました。
Posted by よしちゃん。 at 2014年10月03日 14:46
ラインの塩抜きとPEにシュ!みたいなのをかけておけば、
ましになると思います。
リールじゃなくて、ガイドの途中に傷がある場合もなりますね。
劣化がひどい場合、PEは出にくくなったあった後、プチプチ切れます。こないだ、フォールで合わせたのが、全部切れました。ZZ−HEAD何個うしなったか、、、
Posted by しゃかりきワインダー at 2014年10月03日 16:06

>よしちゃんさん
スプールコーナーの傷ですか、確認してみます。
感じ的にベタついての方が、そんな感じがするのですが、一応、帰ってきてすぐ真水で洗い流してるんですけどね〜。
スプールの角度ってラインの巻き方だけでなく、調整できるんですね。
アドバイスありがとうございます(^^)
Posted by 釣りダディー at 2014年10月03日 20:19

>しゃかりきワインダーさん
ラインの塩抜き、真水で洗えばいいんですかね。
ガイドの傷ですか。。。それもチェックしてみます。
ラインプチプチ切れるのは辛いですね。
アドバイスありがとうございます(^^)/
Posted by 釣りダディー at 2014年10月03日 20:21
糸巻き量が少し少ないのでスプールエッジに擦れて飛距離が出ないと思います。擦れた所が劣化して切れる場合もあるので下巻きを適量にした方がいいです。
テーパーも2000Sと同じように調整した方がよいかと思います。あとはよしさんが書いてることをチェックですね。

私は釣行後は必ずぬるま湯で流すようにしてその後ラインを先端から10mくらいチェックして指掛け部分など傷んでたら詰めて乾燥させています。3回に1回くらいは、ハンドル、ベール、ラインローラー部などを分解してパーツクリーナーで洗浄しグリスやオイルを塗り直すようにしてます。

あとドラグノブにラインが引っ掛かるのは適応ラインがPEでないためじゃないでしょうか?
入らないように細工した方が良さそうですね。
Posted by ニョロ at 2014年10月03日 21:51

>ニョロさん
やっぱ下巻き少ないですよね( ´Д`)
自分では巻けないので、ショップで巻き直して貰ってきます。

適応ラインがPEじゃないから!=@盲点でした。・・
確かにスプールの上っ側の形状が浅溝のとは違いますね。
安いのメッケ〜とケチらなければ良かったです。
反省&勉強となりました (*_ _)/
Posted by 釣りダディー at 2014年10月04日 07:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ブログの引っ越し先 ρ゙(._.〃)

釣りダディーのファミリーフィッシング釣果録 其の弐

当ブログは2015年10月に引っ越ししております(* ̄▽ ̄)ノ~~