2014年08月27日

【夏タチの天ぷら、骨せんべい】、【チビガシラの煮付け】

先日のアワジアジングアワジワインド釣ってきた
もらってきた
タチウオとガシラを早朝3時に下処理し
その日の晩ご飯でいただきました(^^)





今回の獲物、おみやげはコレ!

140827@.JPG


指2本と2.5本のタチウオ
全長は60くらいと70cm弱


これくらいのサイズは余り脂が乗ってないとのことなので
唐揚げにするかと悩みつつ天ぷらに決定!



朝方に頭と内臓だけとってブツ切りにしてたのを
夕方、背骨取って、三枚に下ろしました

140827C.JPG

やっぱ白身は美味しそう(´ω`*)

切れない包丁での三枚下ろしも
少しずつ上達してきたように思います(^^)

右上のは骨せんべい用の背骨



天ぷらの衣はどんな感じにしようか考え
小麦粉と卵と水にしました

ママちゃんに卵いらんて言われましたが
入れたかったので入れました( ̄ー ̄)


油で少しの時間だけ揚げます(^^)

140827D.JPG

出来たてウマウマ(///∇//)!


けど、他のもの作って食卓に並んだころは
サクサク感が失われ
お味はいいのですが、食感がダメダメでした( ´Д`)

タチウオの量の割に
卵が多くて、水分過多になったかも・・・

ママちゃんの助言を聞き入れれば良かったですヾ(_ _*)




骨せんべいはじっくり低めの温度で揚げます

前、鰯の骨せんべいをしたとき
激うまで感動しましたがタチウオはどうなのか

鰯の骨せんべいは下味を付けてたとのママちゃん談ですが
下味なしでも十分とのレシピを見たこともあり
面倒なんで、ホントの素揚げにしました

140827E.JPG


で、出来上がりに塩をササッとふって食べると・・・・






う〜〜〜〜〜ん(。-`ω´-)ンー


いや、美味しいのは美味しいし
骨も十分食べれる固さなんですが
鰯の激ウマさに比べるとかなり落ちます・・


下味付けなかったからか・・・

そもそも骨せんべいには
タチウオより鰯の方が数段適しているのか・・・

それとも作り手が違うからなのか・・・

また、骨せんべいはいろいろ試してみます(ง・`ロ・)ง 





もう一品はコレ!
140827B.JPG

ガシラ4匹 15cm〜17cm


ガシラは小ぶりだったのですが
チビ姫からの煮付けを食べたいという要望があり
また、ジュニアは釣ってきた魚
そんなに好きではないのですが
煮付けは進んで食べるので
お持ち帰りとさせて頂きました


酒を一煮立ちさせてガシラ投入!

その後
醤油、みりん、にんにく、しょうが(無かったのでチューブ)
などを加え、落とし蓋をしてしばらくすると

140827F.JPG

こんな感じ!

もう少しだけ煮て盛りつけました(^^)


140827G.JPG





あと、冷凍庫にストックされ続けている
小サバで竜田揚げを揚げて

140827H.JPG

晩ご飯はお魚中心に(揚げ物ばっかやけど・・・)




次は、刺身サイズのタチウオが釣りたいですね
って、今回のも釣ってはいませんでした( ̄∇ ̄*)ゞ

ガシラは煮付けにするにはやっぱ
20cmくらいは欲しいです(^^)





丸ごとカルシウム♪パリパリお魚骨せんべい200g[1000円ポッキリ送料無料][100g×2袋※カルシウム2,000mg以上含有!][お好きな味からお選びいただけます](ゆうメール/ポスト投函)[いわし/イワシ/キス/骨/せんべい]







長文ブログ継続の源に1ポチお願いします(*・・)σ
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
posted by 釣りダディー at 11:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣った魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今度は冷凍ストック出来るくらいにガンガン釣りましょう。笑っ
Posted by ニョロ at 2014年08月28日 00:18

>ニョロさん
そうですね。
刺身とに塩焼き、そして冷凍ストック
と、王道を行きたい(^^)
Posted by 釣りダディー at 2014年08月28日 08:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ブログの引っ越し先 ρ゙(._.〃)

釣りダディーのファミリーフィッシング釣果録 其の弐

当ブログは2015年10月に引っ越ししております(* ̄▽ ̄)ノ~~