今日は大蔵海岸、ますたぁさんとのコラボ釣行で、
遅がけに眼鏡さんも合流するかもという感じです。
今日はダディーが早く仕事を終わらすことが出来
1番手で現地入り
入ろうと思っていたポイントは既に先客ありでしたが、
人はまばらです
Sponsored Link
先客のタコ釣りの
常連らしきナイスミドルに話を聞くと、
大蔵の大サバ、
まだあがってるけど、
減ってきているとのこと。
やはり、そうなのか。。。
タコジグ持ってきてもよかったかも・・・
いやいや、
目的はあくまで大サバの刺身(。・ρ・)
今日はサバを頑張ると決めてきたのです。
大サバは
回遊が来るとすれば
まずはだいたい20時くらいとの話ですが、
とりあえずサンマの切り身を餌にした
浮き仕掛けをセットし投入。
そして今日は
ジグサビキもします。
サビキ仕掛けは
大きめの鈎で3本鈎くらいなら
普通のやつでいいと思うのですが、
ジグサビキ用のサビキ仕掛けがあったので
ついつい購入してしましました。
少し高いです。
しかも
左のは根魚用って・・・
じっくり見て選んだんですが・・・
何を見てたのかw
★購入したもの
●ジギングサビキ(3本鈎 2本入)/HAYABUSA/小型回遊魚用
M/チヌ胴打4号/ハリス5号(20lb)/幹糸8号(35lb)/605円
●ジギングサビキ(2本鈎 2本入)/HAYABUSA/根魚用
S/丸セイゴ管付12号/ハリス3号(12lb)/幹糸6号(25lb)/670円
とりあえず普通のサビキ仕掛けより
ビラビラがでかく、
そして鈎間が短い感じです。
セット完了!
ジグは根掛かりロストしてもいいように
ダイソージグ
ジグ付きのサビキ仕掛けも売ってたのですが、
ジグだけの値段を算出すると300円くらいと
割高だったので辞めました。
と
ジグサビキの準備をしている間に
浮きが右に結構流れてます。
風はそれほどでもありません。
ジグサビキに集中するため、
浮き仕掛けを回収。
そして、
第一投、投げました!
おー気持ちいい。
やっぱ、
遠くまで飛ぶと(それほど遠くない)
爽快です(^^)
このダイソージグの重さは18g
この日使用したワインドロッドの
ギリギリ適応範囲ってとこです。
勝手が分からないので
いろいろ試してみます。
底までおとして、
ゆっくりしゃくってまた落とす、
速くしゃくる、
ジャカジャカしゃくる、
ただ、ただ、速く巻く、
フリーフォール、
テンションフォール、
表層で、
中層で、
また下層で・・・・
その甲斐あってか、
こんなん釣れました
ρ゙(._.〃)
v(・∀・*)イエイ
石なのか貝なのか良くわかりませんが、
この硬いのにしっかりフッキング!!
ダイソージグに元から付いてるフックの実力が
明らかになりました。
そんな感じで遊んでいると、
ますたぁさん登場。
しばしダベリングしながら
時合いを待ちます。
ますたぁさんは、
大サバ釣れたら神経締めするらしいんで、
それを見るのも楽しみ。
では、
いつもの如くここらで打ちきり、
明日に続けます。
サバどないなったか教えろやと言うせっかちさんは
ますたぁさんのブログで

ハヤブサ(Hayabusa) ジギングサビキ サバスペシャル
●ナチュラムでチェック サバ用あった
Sponsored Link
お会いできて光栄ですw
そうですか、そんなのも投げてたんですね。いやー寒かったですね♪
あ、サバ 釣れましたよ。
>眼鏡さん
なんと!!Σ(゚д゚lll)
釣れましたか・・・
あ、こちらこそ光栄でしたw