よしちゃんさんが帰り、
ひとりぽっちになったダディー・・・
見渡す限りホントに誰もいません。
Sponsored Link
潮的には干潮下げ止まりですが、
潮位はそこそこ。
静かな海で
ひたすらキャストし、
巻いて巻いてを繰り返します。
けど、ただ繰り返すだけではなく
色々自分なりに考えつつ、
リグを変更していきます。
ジグヘッドの重さも
いろいろ試し、
1.5gの尺ヘッドタイプDで、
ボトムに落とし、
ライトワインドも試みます。
しかし・・・
自分でもぎこちないのが
手にとるように分かります。
これは、えー具合にダートしてないのは明らか。
やはり、ライトワインドは中止に。
タチウオのときもそうでしたが、
家で実際に竿とリール持って、
練習してきます( ̄^ ̄)ゞ
それで、一応形にはなり、
多少なりとも釣れるようにはなったので。
ワームも色んなカラーをチョイス!
そして、フロートにしたりジグ単にしたり。
そう!
フロートと言えば、
この日来る前に、
これを新調してきました。
オーシャンルーラーの
アクティブフロートLC(ロングキャスト)
まえはRGでしたが、
更なる飛距離を求め今回はLC
ちょっと
中にガン玉入れたり
ちもとホタル入れたりするときに
空けにくいのがタマに傷ですが、
結構、使い勝っては良かったのでこれを購入しました。
が!
開始5投ほどで、ぶっ飛んでいきました。
この図のように
上下をリグストッパーで止めるのですが、
なんか、今回のは、
ストッパー小さすぎ?
こんなもん?って感じで、
挿すのも結構苦労しました。
RGはこんな苦労はせんかったと思うのですが・・・
けど、結局、
この苦労して挿したのが、
キャストと同時に
ピロンと取れて、
見事に活躍することなく殉職したのでした。
さよなら702円 ヽ(*´∀`*)ノ.
そういえば、
シンペンも試しに使ってみたのですが、
こちらも殉職しました。
原因は10mくらい沖にあったと思われる
藻ジャングルです(; ;)
その後フロートは
タイディソアレアウトシュートを使いました。
コレ ρ゙(・・*)

コレはいいです! 今んとこ。
何度か使いましたがトラブルレス!
ラインを切ることなく
不器用なダディーにも付け替え簡単!!
グロー色ならちょっとめんどいけど
ブラックライト当てたらしばらく発光!
一番のデメリットはお高いところ・・・
定価はグローが1,150円
黄緑のやつが800円です。税別・・・
こんなん、
ガツガツロストしてたら
釣りできなくなりますが、
今んとこ毎回無事に
帰還しています(・ω・ノノ゙☆
え〜、
話は釣りに戻りますが、
ようは引き出しの殆どない自分なりに
色々やってみたものの、
ぜんぜんアタリもない状態が続きました。
空を見上げるとこんなんが
綺麗に輝いているじゃないですか・・・
やっぱり悪影響を及ぼしてくれているのか・・・・
その後も、プチランガン・・・・
キャストも扇状に探ったり、
沈めるレンジを試行錯誤したり・・・
沈みテトラの際を通してみたり・・・
出来るだけ遠投してみたり・・・。
で、
やっぱりノーバイトで納竿しました ((( T_T)
メバルの代わりにこんなやつを発見したので
一応写メりました
僕は苦手なのですが、
皆さんどうでしょうか?
そういえば、
昔、川沿いに住んでた奴がいて、
そいつの家には
ゴキ◯リではなく
こいつが出てましたね。
ま、ゴ◯ブリよりは
全然ましですが・・・
◯キブリは本当に大嫌いですが、
ブリは釣ってみたいです。
あ、なんか話が全然違うとこに・・・
最後に、
今回のていたらくの原因はタイトルにあるように、
月、潮、腕、知識、運と
色々あると思いますが、
順番的にいうと、
@運 A知識 B腕 C月 D潮
の順で影響してると分析。
ま、
分析したところで、
次することは
もちょっと自分なりに研究し
※YouTubeとか見るだけ
新月頃の潮のよさそうな時間帯に行くと、
対策はこれくらいでしょうか(。-`ω´-)ンー
★釣果
ソイ(にしときます) 1匹 13.5cm
★タックル
●ロッド
・BALME 707UL-S/7.7フィート(2.35m)/アズーロ
●リール
・DIVA 2000S/プロトラスト
●ライン
・アーマードF+/0.3号/ゴールデンイエロー/デュエル
●リーダー
・フロロ/4lb(1号)/70cmくらい/アズーロ
●フロート
・アクティブフロートLC/グリーン/ガン玉ナシ/ちもとホタル/オーシャンルーラー
・タイディソアレアウトシュート/HF/グロー/シマノ
●スナップ
・アジスナップS/アクティブ
●ジグヘッド
・0.4g/#10/メバル弾丸/カルティバ
・0.5g/#06/尺ヘッドR/JAZZ
・1.0g/#08/メバル弾丸/カルティバ
・1.5g/#06/尺ヘッドD/JAZZ
・2.0g/#06/尺ヘッドR/JAZZ
●ワーム
・根魚ワーム/1.4インチ/ピンク/エルマックス
・ピンテールシャッドU/1.8インチ/白系/アクティブ
・マゴバチ/1.7インチ/スーパーグロー/オンスタックル
・マゴバチ/1.7インチ/スペシャルグリーン/オンスタックル
・カッティングベイト/2インチ/パールホワイト/オンスタックル
・カッティングベイト/2インチ/グローマーブル/オンスタックル
●ハードルアー
・シンペン/ガスティー50/50mm/チャートラテ/モンスーン
※青はHITルアー

シマノ(SHIMANO) タイディソアレ アウトシュート
グローでなければバカ高くないのでこっちでいいかも・・・
Sponsored Link
ランキン参加中。どちらかポチッと (*・・)σ お願いします。
![]() | ![]() |
いやぁ・・あれからそんなドラマがあったんですなぁ。私も数多くのフロートを、それも
一投目にロストも何度かありましたわ。
ショックを繰り返して自作に!!
次回またリベンジしましょか!!
あ、その魚はソイでしたね、我が家のハゼを
飲み込んだのと同じですわ。
>よしちゃんさん
結局、あれから何もなかったってことなんですけどね(^^)
フロートロストはショックですね。自作には惹かれるんですが、なんせ不器用なんで、まずは完成品でコスパの良いのを選びたいです。
あ、やっぱソイですか。以外と獰猛なやつですね。
では、またリベンジ釣行で!
今はアルカジックのたまっこ使ってます(o^^o)
メバルが諦めきれないんで
今宵は身体にムチ打って平日釣行行ってまいります☆
>ひな☆はるさん
何も、体にムチ打たなくても・・・(^_^;)
無理なく頑張ってきてください。
シーズン的には梅雨メバル・・これからですよね。
>ドッキーパパさん
コメントと、そしてつたないブログを読んで頂きありがとうございます(^^)
そうですね。根本的にいなければ何しても釣れないですもんね。
ジグとワームずっとそれで通すんですか!けど、ブログ読ませて頂いたら凄い釣られてますもんね。やはり@釣り場、A腕、でしょうか・・・(^^)
徳島の方なんですね。昔、住んでたことがあります。なつかしぃ〜。
僕も少ない経験から考えて…@は場所かなって思います^_^ 渋い状況だと腕が大事になってくると思うけど、活性のいい場所なら通すだけでいくらでも食ってきますもんね(^ ^)
Aは運で(笑)Bは時間帯(潮?)かな〜?
泉南方面なら色々情報提供出来るんですけど(ノ_<)
そういえば、そちら方面の会社の先輩が毎週夜な夜なN港で小メバル遊びをしてるって言ってました(^ ^)
コンスタントに釣れてるみたいでしたよ( ´ ▽ ` )ノまだなら行ってみては?
同じ場所でもポイント違うと釣果に大きく差がつくから…釣りってやっぱり情報戦なんだな〜と最近改めて思いますわ(−_−;)
>ぴぐさん
やはり場所は重要ですね。その場所でその時にメバルがいるかどうか。。
けど、少ないなりにいるときはやはり腕で釣果の差が大きく出るんですよね(^^)
そうですね。まずは小メバル狙いでメバルに慣れてみます(^_^)v
>ニョロさん
それは、すごく核心なんだと思います。
どんな釣り方をすれば釣れるかではないんですよね。
メバリングを知るのではなく、まずはメバルを知っていこうと思います^^
あ、ツイッターのメガネと同一人物ですが気づいてます?
>眼鏡さん
あのアールは・・・確かに。
あ、やはりメガネさんは眼鏡さんでしたか。
同一人物かもと6割程度思ってました^^
釣りに行く時ダイレクトメッセージ送って頂ければ、ひやかしに行きますよ♪
ツイートで場所書いちゃダメですよ、ダイレクトメッセージで。
>眼鏡さん
了解です (`・ω・´)ゞ
以前コメントさせて頂いた、餅ダディと申します。あれから試行錯誤の末、サーフからのメバリングにはまりました。
ガキんちょの頃、地元の爺様が渚釣り?とやらでバンバン釣ってたのを思いだし、試しに行くと釣れてしまいました。
なんせ浅いので、レンジ合わせが楽です。水深1mの所でも食って来ますよ。
日中隠れる所(テトラ帯とか)が近い浜は怪しいです。
夜のサーフ、ちと怖いですが楽しいですよ〜
>餅ダディさん
メバル釣れましたか!しかもバンバンとは・・・羨ましい。
そういえば、砂浜からの釣りはもう20年くらいしてないですね。機会があればちょっとチャレンジしてみます(^^)