2014年02月19日

釣れる者と釣れない者

メバリング第3戦へ の続きです。

ダディーが
ラパラのアイスジグを初めて試してみるところからです。

まだ明るいので
まずは足下に落としてみて、
どのような動きをするのか確認してみました。

Sponsored Link




フィギュアエイトというほど
キレイにアクションしませんが
(やり方がまずいのでしょう・・)
なかなかのアクションをしてくれてます。

このアクションは竿下でないと無理らしいので、
少しずつ層を下にしていきましたが、
全く反応はありません。


続いて、やや遠投。
誰かのブログで少し遠投して
ただ引きするだけの方が釣れる
といった情報があったので、
それを試してみました。

ここでも表層から
少しずつ層を下にしていきますが・・・
やはりノーバイト(´・ω・`)

しかもあやうく船の係留ロープに引っかけて、
1匹も釣り上げることのないまま
高価なアイスジグをロストするところでした。
しかし、なんとか外れて一安心。


そんなこんなで四苦八苦していると
置き竿にして、走り回っていたチビ姫が
自分の置き竿を見て、




「あ!きてる(-_-)」 と


「ほんまかいな? 巻いてってみぃ。」
と半信半疑でいうと、
ジュニアが、
「ホンマにかかっとる!」と少し興奮気味!

確かに魚が掛かってる感じです!



最後まで手伝わずに引っこ抜かせました(^_^)/

140219@.jpg


ダディー家、お初の魚種、
アブラメです。


140219A.jpg


そこそこのサイズ!
後で測ったら21cmでした。

1mの細くて短い竿なので、
結構引いたと思います。
さすがチビ姫・・・感心します。



その後、
ジュニアも一気にやる気モードに!

すると程なく、
ジュニアの竿にも何度か当たりがあったようです。
しかし、フッキングすることなく
当たりもなくなりました。


ダディーも底を狙いましたが、
こちらはノーバイトです。



そして陽も沈み、
暗くなってきました。

ここでダディーはルアーチェンジ!
今日は、出来るだけマメに変えていきます。

さっき購入した「ただ引きプルプル」
ジグヘッドは「まっすぐ(1g、#8)」を使ってみます。

140219B.jpg
さすが真っ直ぐ刺すだけのジグヘッドまっすぐです。
めっちゃ、刺しやすい (´Д`)

これは、
超絶不器用者のダディーには
有り難い一品です。

このタダ引きプルプル、
「他のルアーと同じ場所に保存しないでください!」
と注意書きがありますが、
なんででしょう?
140219C.jpg


ま、それはいーとして、
少し沖、手前、際、
明暗の境目、
表層から底・・・

自分なりにいろいろ探ってみますが、
ほんとに全くバイトがありません。


内だけでなく外(北側)もやってみました。

やはりこっちは流れがそこそこあります。
少し投げて、ドリフトさせたり、
際を横に巻いてみたりしますが、
こっちもノーバイト(×_×)

他、ワームも、
根魚ワーム、
活メバル、
それにシラサを刺してみたりと
いろいろしてみましたが、
もう、本当に全くでした。

そして、なんとか釣らせてあげたかった
ジュニアも全くです。
魚は釣れませんでしたが、
チビ姫が乱暴に扱って絡んだラインを
ほどいてくれたりと
結構、頼り甲斐があるようになってきました。

チビ姫は、
アブラメ釣った後は
走り回って、おやつを食べる。
そしてタマに竿をもって、
激しくシャクリ、ラインを絡ます、
といったスタンスでノーフィッシュ。
挙げ句の果てにはジュニアの竿もシャクるので、
何度も怒られてましたが
全く気にもせず走り回っていました。



140219D.jpg



そして19時半納竿です。



ホントに今日は
ジュニアとダディーに釣らせたかったのですが・・・
結果はチビ姫だけです。
 
チビ姫は余りまじめに釣りには取り組まないんですが、
ホントによく釣るんです。
ボウズはほとんどありません。

かたやダディーとジュニアは
ホゲのオンパレードです。



ちなみにダディー家の
昨年から今回までのボウズ率はこんな感じです。


ダディー 
 29釣行 10ホゲ ホゲ率34% 釣れない者
ママちゃん 
  4釣行  0ホゲ ホゲ率 0% 釣れる者
デカ姫  
  9釣行  2ホゲ ホゲ率22% どっちつかず
ジュニア
 15釣行  6ホゲ ホゲ率40% 釣れない者
チビ姫
 11釣行  1ホゲ ホゲ率 9% 釣れる者


数字から見てもチビ姫が
いかに釣っているのかが分かります。

しかも、たった1回のボウズも
同行していたダディーとジュニアは釣れたので
釣行者全員のホゲは食らったことがありません。
そして、このときも、
寒くて余り釣りには関心が無く、
ほとんどおやつを食べて、走り回っていた感じでした。

本格的に取り組んだらすごいことになるのか・・
それとも、この適当な姿勢がいいのかは分かりません。

ただ、やはり、
「持ってる、持ってない」ってのがあるのでしょうか・・・
ダディー家には
釣れる者と釣れない者がいます。





★釣行情報
●釣行日/平成26年 2月16日(日)
●釣行時間/17:10〜19:30
●釣り場・時間/ポーアイ北公園・西波止
 ※駐車場代は450円でした
●釣行者/ダディー・ジュニア・チビ姫
●潮/大潮 満潮19:50(134cm) 干潮13:50(48cm) 
●他/日入17:43 月齢16.2 月出18:59 正中0:35


★釣果
 アブラメ(アイナメ) 1匹 21cm
 釣りラー/チビ姫


★タックル
 ダディー(メバリング)
 ●ロッド/7.7フィート(2.35m) BALME 707UL-S(AZZURRO)
 ●リール/DAIWA CREST 2506
 ●ライン/フロロカーボン 3lb シーガーR18フロロハンター
 ●スナップ/アジスナップS
 ●ジグヘッド
  1.0g #10 カルティバ メバル弾丸
  1.0g #08 ハヤブサ まっすぐ
  2.0g #06 JAZZ 尺ヘッド
 ●ワーム
  アズーロ   チリメン(ピンク)
  エルマックス 根魚ワーム(緑)
  オサムズファクトリー 
          ただ引きプルプル(緑)
  エコギア   活メバル(シラス)  
  シラサエビ  本物
 ●他
  ラパラ アイスジグ 1/8oz(4g)W2 JCLN

ジュニア(銅付き仕掛けで落とし込み)
 ●竿/サビキ用1.65m
 ●リール/SHIMANO AERNOS XT 4000
 ●道糸/ナイロン(3号 橙)
 ●針/上鉤8号/幹糸3号/ハリス1号
    下鉤11号/幹糸3号/ハリス/2号
 ●錘/ナス型3号(夜光)
 ●エサ/シラサエビ

 チビ姫(銅付き仕掛けで落とし込み)
 ●竿/際用1m
 ●リール/どっかの3000番
 ●道糸/ナイロン(3号くらい 白)
 ●針/上鉤8号/幹糸3号/ハリス1号
    下鉤11号/幹糸3号/ハリス/2号
 ●錘/ナス型2号
 ●エサ/シラサエビ



明日は、料理と寄生虫など
 



オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ただ引きプルプル 2インチ U02:ケイムラグリーンヘッドSラメ

Sponsored Link



ポチッと (*・・)σ すれば、
近畿アングラー達の釣果情報満載 √\o(_^* )
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
posted by 釣りダディー at 10:02| Comment(8) | TrackBack(0) | ファミリーフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
残念です・・・
最近毎回、1匹はメバルをメバリング釣るようになりました。ただ、その後の2匹めがでない・・・・
昨夜もへい凸Eの奥で、ちょんちょんしてたら、見事GETできました。6バイト1フッキングでした・・・
メバル小さいようです。少し針とワームが大きかったので、、、

ちなみに、神戸空港にてラパラのアイスジグを、遠投してワインドしたら、一発で根がかりしたのは私ですwwww

では頑張りましょう!
Posted by おがじん at 2014年02月19日 22:29
「他のルアーと同じ場所に保存しないでください!」?ズバリ溶けます。私が実際あったのがワインドのOZ社のマナティーとアクアウェーブのスパーク、メバルではダイワ月下美人のピームスティックとママワームでビームスティックが液状になってきます。ママワームとJYCKALLのペケペケはペケペケの水分が抜けて入れ物がベトベトになりワーム本体は干乾びたミミズのようになります。メーカー間の相性があるようです。なので私は釣行時や保管時はポケットサイズの小分け出来るケースを使用しています。

ダディーさん2月は1年で一番メバルを釣るのが難しい時期ですので今は我慢の釣りですよ。3月に入りイカナゴが接岸する頃からは良く釣れるようになってきます。そして4月が1番釣れると思います。そしてGWにはシャクリ初めの春タチへ・・・。
私も週末の天候不順で全然行けておりませんが、釣れなくてもいいから竿を出したいです。
Posted by ニョロ at 2014年02月20日 00:33

>おかじんさん
確実に1匹は捕獲!素晴らしいじゃないですか。
ちなみに針とワームにデカさはどれくらいですか?

Posted by 釣りダディー at 2014年02月20日 07:57

>ニョロさん
と、とけるんですか(*゜Д゜) それはビックリです。今イチなんでか分かりませんが、同メーカーなら大丈夫なんでしょうか。この前使った活メバルをジグヘッドに付けたままにしてたらカピカピになってました。これは売ってる状態から液に浸かってるので分かるのですが・・・

2月のメバル釣りが1年で一番難しいって・・これもビックリです。メバルは冬には釣れるもんだと思ってました。
そりゃ、春告げ魚ですもんね。
2月中は、細いフロロと軽いリグに慣れることを目的にしておきます。
Posted by 釣りダディー at 2014年02月20日 08:04
今までメバルを釣った針とワームは以下の感じです。

[針(JH)]
・RocketPlus(DECOY)の1/32(0.9g)
・RocketPlus(DECOY)の1/64(0.45g)
・月下美人SWライトジグヘッドSSの1.0g

[ワーム]
・マリアシーモンキー(1.8インチ)
 カラークリア
・簡刺しワームアミ(1.3)とモエビ(1.8)
 カラーはクリア、SGグリーンです。

シーモンキーは月下美人のJHで、
簡刺しワームはモエビはロケプラの0.9、アミはロケプラの0.45につけて、

海の中をぴょんぴょん泳ぐエビをイメージしてwwJHを操作した所、初のメバルゲットとなりました!

マリアワームは海の中を泳ぐミニイカのイメージです。

参考になれば・・・
Posted by おがじん at 2014年02月20日 11:40

>おかじんさん

ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
参考にしてメバル釣ります!
Posted by 釣りダディー at 2014年02月20日 17:23
はじめまして。
ダディさんと同じく、3人の子持ちです。
まだ小さいので、極たまに家族サービスとして長男(5歳)を連れていくのみで、基本深夜にこっそり、明石〜西宮の海にソロ出撃しています。
小中高と釣りにはまり、18年ぶりに昨年復帰しました。
メバリングも一年目、同じく一匹も釣れません(笑)
LEON氏の本を読み、メジャー処、穴場、ライジャケ着ないと死にそうな所まで行きましたがまったく。
道具ばかり失い、家族からは冷たい目で見られています。
競争じゃないですが(笑)負けないように頑張ります。ダディさんも頑張ってください。
Posted by 餅ダディ at 2014年04月03日 17:42

>餅ダディさん

コメントありがとうございますm(_ _)m

お子さん一番上が5歳だったらこれからですね。
メバル釣れたら是非、報告してください。
それまでに僕も釣りたいと思います。
Posted by 釣りダディー at 2014年04月03日 18:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ブログの引っ越し先 ρ゙(._.〃)

釣りダディーのファミリーフィッシング釣果録 其の弐

当ブログは2015年10月に引っ越ししております(* ̄▽ ̄)ノ~~