といっても10日程ですが釣りにいってません。
そこで、この寒い時期にチャレンジしてみようと思っている
メバリングロッドについて考えたいと思います。
考えるといっても、
そんな大したことではなく、
メバリング用のロッドはどんなものがあって、
何を基準に見ればよくて、
そもそもいくらくらいするのか等を
調べてみようと。
Sponsored Link
ダディーが今まで購入した竿といえば
釣り具屋の店頭のワゴンセールなどで、
竿、リールセットの物がほとんどです。
竿単体ではワインドロッドを昨年購入しただけです。
これも2,980円の安物です。
そもそも、色々調べてみて商品紹介など読んでみても
良い竿(=値のはる竿?)を使ったことがないので、
余りピンときません。
でも、高い方が良いのでしょう。
しかし給与所得者ではないダディー家の家計は
大きな波があり、
昨年度に引き続き本年度も厳しい予定。
釣りに多大なお金をかけることは出来ません。
そこで、今回メバリング用のタックル購入費は
ロッド、リール、その他諸々を含めても
1万円強に抑えることにします。
1万強の強は、
予定が狂ってきたときのために
ぼかしておきます。
1万円でも19,999円でも
1万強ということで。
さて、本題のメバリングロッドですが、
名の知れたメーカーの一押しロッドは
論外も論外でした。
ダイワの月下美人というのが目を引いたのですが・・・
名前がえーですね。
DAIWA 月下美人 EX AGS ・・・・
その中の75UL-Sというやつがコレだ
↓↓

ダイワ(Daiwa) 月下美人 EX AGS 75UL−S
な、なんと定価73,500円( ̄△ ̄)
ナチュラムで安くなって58,300円ってことですが
もう、論外なので、当然却下です。
そもそもUL-Sって何でしょうか?
ウルトラライトソリッドってとこか。
ただ、色々調べているうちに
今までになかった知識が多少備わりました。
それは穂先には
ソリッドティップとチューブラーティップという
2種類のものがあることです。
ま、釣りをする上で知っておくべきことかもしれませんが、
初めて知りました。
そしてティップとは穂先であることも今日知りました。
いやぁ、ルアーフィッシングは横文字おおすぎ ^.^;
チューブラは大型とのやりとりにむいていて、
小さいのだとあまり引き味が楽しめないようです。
尺メバル狙うならこっちですかね?
ソリッドは食い込み重視で、魚が掛かりやすい、
ようは、合わせなくても勝手に掛かってくれるようで、
数釣りにはこっちがいいようです。
初心者にはこっちがよさそうですね。
けど、アタリのプルプル感を
手元でしっかり味わいたいならチューブラが良い感じ。
ま、けど、とりあえず釣れなければ面白くないので、
初心者はソリッドという意見がおおそうなので、
無難にその方向でいこうと思います。
次は、総額1万ちょいで抑えるために、
5,000円前後で、良いロッドを探して
検討してみます。
問題は、ジュニアもメバリングをしたいと言っているので、
もう1セット揃えるとすればどうするか・・・
全体的に精度を落とすか・・・
総額を1万強よりもっと上にするか・・・
![]() |

Sponsored Link
私も少ない投資でメバリングをやってますので参考までに。
まずロッドですが、フィッシングMAXさんのアズーロBARUMEの707UL−Sを使ってます。
値段は5480円ですが今3シーズン目ですがなんとかメバルを釣ってます。
このロッドで初夏のスルメイカやケンサキイカ、秋のアオリイカにも使ってます。
リールはまるはやアングラーズで売ってるエギング用のリールでDIVA2000を使ってます。値段は2480円か2980円だったと思います。
ラインはPEでラパララピノヴァXマルチゲームです。
値段は大体2000円前後です。
参考にしてみて下さい。
>ますた様
すごく自分にぴったりの値段帯のアドバイスありがとうございます。BARUMEは有力候補とします。ラインをPEとするかフロロとするかも悩みます。
ところでますたさんはよく景品とか賞品が当たってますね。その秘訣は??
フィッシングマックスでロッドとリールを購入するのでしたらフィッシングショー大阪が開催される時に買えばおそらくポイント10倍かと思いますよ。