2014年01月10日

大物の正体は!? 

釣り納めは兵突で! タチウオもいいけどメバル・カレイもね!

キスも釣れるし、釣りの原点のカニも釣れた。そして大物が??

上記2記事の続きです。
上から順に読むと話が繋がります。

Sponsored Link




さて、今回は・・

ジュニアが過去に見覚えが無いくらい
竿をひん曲げつつ
必死でリールを巻いているとこからです。


ジュニアが今までにに釣った一番の大物は
サビキで26cmのサバです。

そのときは、右に左に走られて、
仕掛けはグチャグチャになりつつも
難なく釣りました。

しかし ・。・。・。・。

今回は、かなり厳しそうです。

横から
竿を立てて魚を寄せ、
竿を戻しながらリールを巻くよう指示。
ポンピングって言うんですかね?

この状況で、それが正しいのかどうかは知りません。
とにかくリールを巻くのが
かなり重そうだったので。


しかし、
ある程度頑張ってファイトしてたのですが、
根を上げて、ダディーと交代。
最後まで自分でさせたかったのですが、
仕方ありません。
仕方ないという反面、
大物とやりとり出来る嬉しさも少しあり。

けど
ダディーが巻いてみても、
確かにこれは・・
重い・・・

ですが、
走られたりする感はありません。

ただ、ただ、重たいだけ。
この引きは何やろう?
ヒラメ? マゴチ?
釣ったことないから、どんな引きが知らんけど・・

そもそもこんなとこから釣れるん?

あ! タモの準備しとかなあかんかな・・
※持ってきてるのは水中虫取り網

などといろんな想いがかけめぐります。




しかし・・・

何でしょうか・・


この違和感・・・




こ・・これは・・・・





ダディーのブレインポイントで
次の一瞬、真相をつきとめました!!


大物の正体は・・・




よくある地球・・・




ただ、ドラグが少し緩んでたので
ジュニア的には
根掛かりしているとは気付かず・・
全くたぐり寄せれていないのに気付かず・・
いい感じにリールを巻き続けていたのでした。




こんなオチですいませんでした!!

 m(_ _)m








さ、気を取り直して時間は午後8時半・・

もう帰ろっかというてたときに
ダディーにHIT!

今日一番の引きです。
(地球ではありません)


上がってきたのは

140110@.JPG


ハゼ・・かな?

ヌメヌメしててとっても捌きにくそう・・
でもグッドサイズです。




帰ろうかと言うてた矢先に釣れたので
もう少し粘ることに。

とりえず餌を使い切るまでやろうってことにしました。

でも、続かず。

21時30分、納竿としました。




★釣行情報

●釣行日/12月30日(月)
●釣行時間/16:50〜21:30
●釣り場/兵庫突堤E ⇒ 兵庫突堤C
●釣行者/ダディー・ジュニア
●潮/中潮 干潮15:45(66cm) 満潮21:18(124cm) 
●他/日入17:03 




★釣果

メバル 13cm
140110A.JPG
メバリングしてみようか・・


カレイ 15cm
140110B.JPG
右カレイって正面から見てなんすね


キス 15.5cm
140110C.JPG
キレイな魚体


ハゼ 21cm
140110D.JPG
愛嬌ありますね


カニ 約5cm(リリース)
140110E.JPG
何カニ?



★タックル

〇ダディー(ワインドタチウオ狙い)
●ロッド/8.3フィート(2.49m)L´MAX DARTER 832WL(アズーロ)
●リール/DAIWA CREST 2506
●ライン/PE1号
●リーダー/フロロ5号 1mくらい
        ワイヤ−  15cm
●ルアー
  ジグヘッド/アズーロ 太刀ヘッド 1/2oz(グロー)
  ワーム/アズーロ 太刀シャッド 100mm(グロー)
  アシストフック/がまかつ ワインドトレーラーW21

〇ダディー(ちょい投げ)
●竿/投げ竿 3.6m
●リール/SHIMANO AERNOS XT 4000
●道糸/ナイロン(3号くらい 橙)
●針/11号(2本針 幹糸5号 ハリス3号)
●錘/10号(ライトショットシンカー)
●エサ/アオムシ(青イソメ)

〇ジュニア(胴付き仕掛けで落とし込み)
●竿/サビキ用1.65m
●リール/どっかの3000番
●道糸/ナイロン(3号くらい 白)
●針/上鉤8号/幹糸3号/ハリス1号
   下鉤11号/幹糸3号/ハリス/2号
●錘/ナス型3号(夜光)
●エサ/アオムシ(青イソメ)




追記

帰りにマックスに立ち寄って
年末メバル釣り大会にエントリーしてきました。
型は小さかったですが、
40番とか50番のキリ番にも
賞があるということだったので。

メバル釣り大会の賞だけに、
メバリングロッドとか当たるといいなと
多少の期待をもちつつ、
もし竿やったらパパに頂戴なと
釣ったジュニアに承諾を得たりしてたのですが、
結果は残念でした。

ま、ロッド貰おうと思ったら
上位入賞している必要がありましたけど。


この日はまだガシラもアナゴも
自分で釣ったことのないジュニアに
釣らせてやろうと思っていったのですが、
結果は、どちらも釣れず

けど、嬉しい外道の五目釣りでした。

父子2人で
良い釣り納めになったと思います。


140110F.JPG


Sponsored Link



ブログ継続の源にポチっとお願いします(*・・)σ
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

posted by 釣りダディー at 10:02| Comment(15) | TrackBack(0) | ファミリーフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは

あらま〜 大物とは地球だったんですね。
何が釣れたんだろうと?ってすごく期待していたんですが (^^)

僕も淡路でワインド、ショアジギの時よく経験しますよ〜 
それも定置網で・・・  定置網の場合はそれなりに動くので
大物と錯覚してしまいます(爆)

Posted by POPPER at 2014年01月11日 01:58
去年、うちの嫁と子供を初ワインドに連れて行った時に嫁が同じことやらかしました。その数投後、初めて釣れた時に、カウンターで食ってきたみたいで再び地球と間違えてたのを思い出しました。
ちょっと恥ずかしい釣りあるあるですね。
Posted by ニョロ at 2014年01月11日 03:17

>POPPERさん
どうもすみませんでした。
定置網は釣ったことがないんですが、そうなるとルアーはロストですか?

>ニョロさん
そうですね。根掛かりと思いきや実は釣れてたの逆パターンもあります。
Posted by 釣りダディー at 2014年01月11日 10:04
定置網の場合はほぼ100%ロストです (>_<)
ワインドロッドも1本折りました (>_<)

根掛かりした等した時はロッドにあまり
負荷を掛けないで下さいね
僕みたいにポキッってなりますよ〜
Posted by POPPER at 2014年01月11日 12:49

釣り道具一式盗まれ、ワインドロッド折れ、結構いろいろやってますね(^_^;)

僕はタコ釣りで1回竿を真っ二つに折りました。あと息子が地球を釣る前に、記事に書いてませんが、リールが竿から外れ海に落ちていきました。まぁ、ラインで繋がってるので、回収はできたんですけどね。下の娘が1回の釣行で竿2本潰したこともありました。こうやって上達していくのでしょうか・・・。

ロッド破損、気を付けます。
Posted by 釣りダディー at 2014年01月11日 13:50
こんばんわ〜!
あははは 地球でしたか!私も期待した分
話が面白くて笑ってしまいました(^O^)

息子さんもいらっしゃったんですね!
いろんな失敗が思い出に残るので
いい体験ですよね!地球釣りは大人でも
やっちゃいます(^_^;)
今はタコ壺漁の縄に引っ掛けたり大変です。
いろんな魚種が釣れてよかったですね\(^o^)/
Posted by 南下ツル代 at 2014年01月12日 00:18
冬の大タコか!?と思ってたのですが、あららら・・・
いい意味で期待が裏切られました。
Posted by at 2014年01月12日 01:02

>南下ツル代さん
ブリ子さんですね?
そうです。息子もいるんです。実は去年、一番一緒に釣りに行ってくれたのはこの息子です。けど、娘2人よりいろいろ釣らせてあげることが出来てなかったので良かったです。
西の方はタコ壺あるんですね〜。今年は垂水あたりは行くつもりでいます。

>名無しさん
冬の大タコ・・ありえますね。キロアップ釣ってみたいですね。
Posted by 釣りダディー at 2014年01月12日 09:23
今アジュール舞子に回ってきているサヨリはいかがですか??
朝もそんなに早くないですし、お手軽でサイズもでかく一人前にそこそこ引いてきます(そしておいしいです)
昨日はいい思いをしましたので、オススメいたします〜
Posted by at 2014年01月12日 14:50
サヨリいいですね。食べるのは好きですが、釣ったことはありません。
日中の方が釣れるんでしょうか・・・
Posted by 釣りダディー at 2014年01月14日 18:17
朝からお昼前までという感じです。ただ、場所取りの人は結構早くから来ています。
撒き餌と刺し餌のアミエビだけでかなりお手軽ですよ。
私のではないですが、参考にしたブログのアドレス貼っておきます〜
Posted by at 2014年01月14日 22:05
朝からお昼前までという感じです。ただ、場所取りの人は結構早くから来ています。
撒き餌と刺し餌のアミエビだけでかなりお手軽ですよ。
私のではないですが、参考にしたブログのアドレス貼っておきます〜
http://anglerssound.blog103.fc2.com/blog-entry-238.html
Posted by at 2014年01月14日 22:05

上記ブログ見てみました。ありがとうございます。良い場所でしっかり釣ろうと思ったら、早朝から行き、昼前後の時合いに備えるって感じですかね〜。
Posted by 釣りダディー at 2014年01月15日 15:03
そうですねー
太刀魚コースの感じで現地についたらちょうどいいのではないのでしょうか??
私も今週末、繰り出す予定です( ー`дー´)キリッ
Posted by at 2014年01月16日 23:27

この寒い時期に昼にそなえて早朝から繰り出すのは、結構厳しいですね^^; 
週末、頑張ってください!
Posted by 釣りダディー at 2014年01月17日 07:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ブログの引っ越し先 ρ゙(._.〃)

釣りダディーのファミリーフィッシング釣果録 其の弐

当ブログは2015年10月に引っ越ししております(* ̄▽ ̄)ノ~~