2013年12月24日

兵突、タチウオはまだいる

寒風ニモマケズ・・爆風ニモマケズ・・
突風と共に、海の藻屑に・・・・
上記釣行の続きです。

全ッ然ん、HITするとも思ってなかったとこで
このアタリ!

そして、しっかりフッキングもしている様子。

竿もかなりしなってます。

Sponsored Link




タチウオにしては重たい感じ。
ドラゴン手前のやつは結構引きましたが、
それより重いような気がします。

テンション上昇!

チビ姫にかかったことを伝えます。


こんだけ掛かってたらバレることはないだろうと、
たかをくくって、
落ち着いて確実に手前に引き寄せます。

重たいですが、走り回る感じはないです。

やはりドラゴンクラスのタチウオか・・

それともお初の




サ・ゴ・シ?



サゴシは釣ったことがないので、
どんな引きをするのかもしりませんが・・・。



もう、大分手前まで来たかというところで
急にフワッと、手応えがなくなります。


イヤイヤイヤ
分かっとるで〜
バレたんやのうて、
食い上げとんやろ?

やっぱタチウオか?

慌てることなく
少しリールを巻きます。




んあ?

どんだけ食い上げてんの?


そのまま上がってきたのは
ジグヘッドとワームのみ・・




に・げ・ら・れ・た
  逃げられた



タチシャッドの噛まれた後
131224@.jpg
ダディーの少ない経験からの感想としては
このタチシャッド、割と丈夫で、
他メーカーのより持ちが良いです。



ひん曲がって削られたワイヤーリーダー
131224A.JPG
ダディーの少ない経験では、
1回のバイトでこんなになったのは初めてのことです。




期待は膨らみましたが、
この後、二度とワインドにアタリはありませんでした。





後は、
ちょい投げにさっきよりやや小さいアナゴがきて、
更に、ちょい投げで
そこそこ立派な(ダディー的に)ガシラが釣れました。

シラサもアオムシもまだ余ってるし、
これからの時間、
大きめのガシラが釣れるかもとは思いましたが、
チビ姫いるので8時半納竿としました。




最後のガシラは嬉しかったのですが、
今日の一番は
フックアウトした
おそらくドラゴンクラスのタチウオです。

活けエサで釣れる魚を確実に釣るのもいいですが、
ルアーで狙った魚をHITさせる方が
おもしろく感じました。


年内、もっかい行きたいと思います。





★釣行情報

●釣行日/12月20日(金)
●釣行時間/16:50〜20:30
●釣り場/兵庫突堤C
●釣行者/ダディー・チビ姫
●潮/中潮 干潮14:26(82cm) 満潮20:08(127cm) 干潮2:53(7cm)
●他/日入16:52 風速10m弱くらい




★釣果

アナゴ2匹(35cm、31cm)
131224B.JPG
天麩羅には手頃です


ガシラ2匹(20cm、14cm)
131224C.JPG
20cmあると立派
これくらいのが5匹欲しいです


イシモチ(27cm)
131224D.JPG
30cmはあると思ったのですが、
いつも測ってみると思ったより小さいです。




★タックル

〇ダディー(ワインドタチウオ狙い)
●ロッド/8.3フィート(2.49m)L´MAX DARTER 832WL(アズーロ)
●リール/DAIWA CREST 2506
●ライン/PE1号
●リーダー/フロロ5号 60cmくらい
        ワイヤ−  15cm
●ルアー
  ジグヘッド/アズーロ 太刀ヘッド 3/5oz(グロー)
  ワーム/アズーロ 太刀シャッド 100mm(グロー)
  アシストフック/がまかつ ワインドトレーラーW21

〇ダディー(ちょい投げ)
●竿/投げ竿 3.6m
●リール/SHIMANO AERNOS XT 4000
●道糸/ナイロン(3号くらい 橙)
●針/7号(2本針)
●錘/10号(ライトショットシンカー)
●エサ/アオムシ(青イソメ)

〇チビ姫(胴付き仕掛けで落とし込み)
●竿/サビキ用1.65m
●リール/どっかの3000番
●道糸/ナイロン(3号くらい 白)
●針/チンタ7号(2本針)幹糸/1.5号 ハリス/0.8号
●錘/ナス型3号(夜光)
●エサ/シラサエビ




また、調理したのアップします。


ハヤブサ(Hayabusa) ベイキングス ライトショットシンカー 多目的天秤 7号 #2 ショッキングピンク




Sponsored Link



ブログ継続の源に1ポチお願いします(*・・)σ
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

posted by 釣りダディー at 10:38| Comment(4) | TrackBack(0) | タチウオ・ワインド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。

ワインド惜しかったですね。
この時期の太刀魚は食いが浅いのかもしれませんね。
先日僕も引き上げ時に2匹ポロリしたので・・・・
年末もう一度チャレンジ予定なので寒さに負けず
お互い頑張りましょうね。
Posted by POPPER at 2013年12月24日 12:50

>POPPERさん
もうタチウオは釣り納めのつもりだったのですが、ここで引く訳にもいきません。寒いですけど、頑張りましょう。釣れたら教えてくださいね。
Posted by 釣りダディー at 2013年12月24日 14:20
ワームを咥えてワイヤーのその位置が傷付くとゆうことは魚が大きい可能性が高いですね。逃がした獲物は・・・ですね。最初に掛かった時にしっかり掛かっていると思っても掛かっていないことって結構多いので、今度釣れた時は軽く追い合わせを入れて針をしっかり掛けることをしてみてください。これでバラシはかなり減ります。私も最初の頃、よくポロリやらかしましたので・・・。あとは必ず巻き続ける(テンションを掛け続ける)ことです。タチウオは緩めたりポンピングすると針穴が広がって抜け易くなりますので、しっかり掛けて巻き続けてその勢いのまま抜き上げるが基本です。ドラゴン級は最後の締め込みがきついので、そこはテンション張ったまま耐え、大人しくなったら抜き上げですね。今週、行こうと思ったのですが、ボンネットの中で異音が発生したため車屋へ行くことになり残念無念の3連休となってしまいました。今週末は釣り納めをしたいと思っております。

ドラゴンハンターに幸運がありますに・・・。

Posted by ニョロ at 2013年12月24日 23:07

>ニョロさん
いつも的確なコメントありがとうございます。
「追い合わせ」に「テンション掛け続け」、次回(年末?)かかったら意識してやってみます。
では、週末頑張ってください。
Posted by 釣りダディー at 2013年12月25日 09:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ブログの引っ越し先 ρ゙(._.〃)

釣りダディーのファミリーフィッシング釣果録 其の弐

当ブログは2015年10月に引っ越ししております(* ̄▽ ̄)ノ~~