2013年12月16日

ハサミで切ったアナゴ天ぷら試食報告 三枚おろしも出来そう

アナゴの捌き方・・・こんなんでどう? で紹介した
キッチンばさみで捌いたアナゴ、
一旦、冷凍保存しましたが、
早速、天ぷらにしたのでアップします。
131216@.jpg
※アナゴの後ろはジャガイモで記事とは無関係です

Sponsored Link




少し心配のあった
35cmのアナゴの背骨ですが、
結論としては、
全然、普通に食べることができました。

逆に小ぶりの26cmの方が、
骨の感じが残っていたくらいです。

この辺は、個体差があるのか、
揚げていたときの場所の問題なのか・・



この感じなら40cmくらいでも
ハサミでブツ切り、内臓だけ取る調法で
いけそうです。
※しっかり噛むにこしたことはありません


それ以上に大きくなれば、
捌き甲斐もあるので、
がんばれるのではないでしょうか・・・。




それか
この開いた状態から
131216A.jpg

背骨を中心にして
写真の赤線を引いたとこを、
ハサミで切れば、
簡単三枚おろしの完成です。

今、ブログ書きながら思いついたので、
次、自分でもやってみようと思います。




三枚にしたあとの骨の部分は
骨せんべいにするのもありです。

綺麗に洗ってから
骨の水気を拭き取り、
日干しにして
乾いてから160℃くらいの油で
素揚げにし、
こんがり狐色に揚がったら、
塩を振って食べればいいようです。


カルシウム充填に、今度してみよ



【メール便で送料無料】★カリっとおいしいうなぎの骨せんべい塩味が3個入ったおすすめセット!【うなぎボーン ウナギ 鰻 国産 国内産 お取り寄せ】【smtb-k】【kb】※メール便配送のため日時指定不可、代引き不可、同梱不可



Sponsored Link



ブログ継続の源にポチっとお願いします(*・・)σ
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
posted by 釣りダディー at 08:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 釣った魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
捌き方見てたら安いまな板あれば釘刺して簡単に捌けそうなんですけどね。
骨を残すと前に魚の骨がのどに刺さった経験から少し怖いのですよ。
しかし、こうやって写真見てると衣サクサク中がホクホクの天ぷらやとろけるような煮アナゴが食べたくなってきます。
Posted by ニョロ at 2013年12月16日 23:39

>ニョロさん
僕も何の骨か忘れましたが、のどに刺さって、更にそれを押し込んでしまい3日間とれず歯医者で取って貰ったことがあります。15年くらい前のことですが、それから魚系を食べるときは、しっかり噛む習慣が身につきました。
安い木のまな板購入もありですね。また100均にでも見にいこうと思います。
Posted by 釣りダディー at 2013年12月17日 08:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ブログの引っ越し先 ρ゙(._.〃)

釣りダディーのファミリーフィッシング釣果録 其の弐

当ブログは2015年10月に引っ越ししております(* ̄▽ ̄)ノ~~