2度目のファミリー全員フィッシングに行ってきました。
このとき以来、2ヶ月ぶりくらいです。
5人全員で行くとなると、
このタチウオシーズン真っ盛りのときに
土日は厳しそうなので
平日の夕方、早めに仕事を切り上げていくことに
決定しました。
Sponsored Link
今回は、混雑を回避するための平日釣行です。
前回は兵突でしましたが、
今回は、更に混雑回避のため小野浜に行くことに。
予定では
事前に出来る限りの準備をしておき、
16時過ぎには家に帰って、
16時半までに出発。
フィッシングマックスに寄って
小野浜に行き
パパッとセットして
17時半には皆、
竿が出せる状況にするつもりでした。
しかし、予定は未定・・くるいます。
前日、
準備をばっちりにしておこうと思っておきながら
寝てしまい、何も用意ができませんでした。
そして、仕事が少し押してしまい、
結局、家を出発したのが5時少し前。
ほんで、思ったより道が混んでいる・・・
フィッシングマックス寄って
以下を購入。
やはり、人数多いと購入するものも多い。
〇ワインド(タチウオ狙い)
●ジグヘッド(アズーロ タチヘッド 3/5oz 2個入)/580円
価格:580円
(2013/11/16 17:58時点)

●ワーム(エコギア パワーダートミノー ミッドナイトグロー 5個入)/640円
エコギア(ECOGEAR) パワーダートミノー 105mm 032 ミッドナイトグロウ(夜光) 価格:550円 | ![]() |

小計 1,220円
〇ウキ釣り(太刀魚狙い)
●赤キビナゴ/500円
●ケミホタル75 3個入/510円
●水平2本針 2個入/250円
小計 1,260円
〇サビキ(赤アジ狙い)
●アミエビ(アジMAX入)2kg/980円
●アジホタル(ウミホタル付)×3/450円
●サビキ針5号、6号/530円
小計 1,960円
合計 4,440円
マックスを出て
小野浜に着いたときは
既に18時でした。
混み具合は、
ほどよく釣り人がいる感じで、
5人入れるスペースも
どこにするか選べるくらいありました。
そして、丁度真ん中あたりに
釣り座を確保。
やはり、タチウオ狙いの電気ウキが
結構浮いています。
ワインドの人も。
その時点で、特に釣れてる感じではなさそうです。
準備を全くしていないので、とりあえずホッとしますが、
既に時合いが終了している可能性もなきにしもあらず・・・
とにかく急いで仕掛け作り、
ダディーとママちゃんでタチウオ、
デカ姫とジュニアでサビキ、
チビ姫は邪魔をしないという手分けで
やっていこうとしましたが、
ジュニアがしんどいとのことで、
車で少し寝ることに。
そして、電気ウキのリチウム電池が
1つしか見当たらず、
タチウオのウキ釣り2本出すつもりでしたが、
1本に変更
で、ワインド1本
サビキを3本出すことに。
デカ姫、なかなか手際よいです。
ママちゃんも基本、器用なので、
タチウオ仕掛けもダディーが教えながら、
問題なく作れそうな感じ。
けど、途中、チビ姫は当然、
皆がしていることはしたいので
邪魔をしてきます。
もちろん本人は邪魔しているつもりはないんですが・・・
なんやかんやバタバタしながら、
サビキから準備OK。
とにかくチビ姫に竿を出させますが、
すぐ、絡むやら
リール固いやらで、
そっちに手を取られます。
最後のワインドを始めることが出来たのは、
到着から1時間も経過した19時でした。
けど、その間、時合いがあった様子もなさそうでした。
ここ、釣れるんやろか?とちょっと不安に。
19時過ぎ小野浜岸壁の様子
デカ姫が、赤アジ(マアジ)をチラホラ釣っています。
チビ姫も
たいして時間経ってないのに、
全然釣れへんからと
ジュニア&チビ姫は
やめられないとまらないモードに。
デカ姫はもくもくとアジ狙ってます。
ダディーはワームを最初
前ドラゴン手前が釣れた実績を摘んでいる
タチシャッド(グロー)でやっていました。
ワインドもしつつ、タダ巻きもする。
これで、腕の限界値を伸ばします。
そして、前回の反省から
今日の課題でもある底取りをします。
そのための少し重めの3/5ozです。
風は余りありませんが、
潮の流れは割とあります。
左(東)から右(西)へ。
けど、なんとか、底かな?ってのが分かった感じです。
自分のカウントで14ってとこでした。
何度か試しましたが、やはり14!
ここが、底でしょう。
で、この時間帯は表層から攻めるのが
定石なのかもしれませんが、
せっかく底が取れた感じなので、
底から攻めることにします。
でも、手前に巻いてくるうちに
ルアーがダートしてるタナって変わらんのか??
素朴な疑問が発生。
けど、疑問はさておき
ある程度の層を探ってみた(つもり)。
でも、ぜっんぜんアタリがないので、
今日、購入した秘密兵器
パワーダートミノーのミッドナイトグローを投入することに。
これにも、ケミチューン入れる穴があったので、
赤のケミチューンを入れてみました。
そして、3/5ozのジグヘッドに挿して、
アシストフックも付けて、
UVライトで蓄光させました。
今日はこいつにかける!
なんか、めっちゃ釣れると宣伝してたので・・・
釣れなかったらクレーマーにでもなるとしよう・・・
頼んだ!PDM MNG!
続きは明日。
話は飛びますが、
小野浜のトイレどこにあるんかなと思ってたら
発見しました!
デイリーヤマザキから岸壁に向かう
南北の筋の1本東の筋を、
岸壁から北上してったらあります。
歩けますが、割と距離あります。
もう、漏れそうというお子様を
歩きで連れて行くのは危険です。
結構キレイ。
Sponsored Link