橋の上から急いで自宅へ💨
徒歩3分くらい
ボウズだったルアー釣りのとき の
仕掛けがそのままになってるので、
そのまま持って行きます。
Sponsored Link
ちなみにこんなん
↓↓
● 竿 1.8m サビキ用
●リール 2000番
●道 糸 ナイロン(よれよれ)
●オモリ ジグヘッド(2g)
●ルアー ワーム 白(アズーロAZちりめん) 1.75インチ
これプラスバケツを持って橋の上に戻ります。
往復6分
途中、カマキリは興味がなくなり、
リリースしました。
キャッチ&リリースの精神です。
橋の下を覗くと、
今から釣られるとは全く思ってないであろう
何か分からない魚達がまだ数匹いました。
チビ姫が自分でやるやるといいますが、
ダディーも教えようがないので、
まずパパからやと、要望を突き返します。
まずは、すぐ真下におとします。
足下ですが、その高さは結構なもんです。
干潮時の波止の比ではありません。
相当長いタモがあっても
水面まで届かないと思うんで、
大物がかかっても、抜きあげなくてはなりません。
でも獲物が小物であることは
ばっちり見えているので分かっています。
お❗ これがサイトフィッシングというやつですな👀
なるべくそろっと
仕掛けを投入します。
すると・・
なんということでしょう✨
しっかり、ワームを突っついてきます。
コツコツコツと小気味良く突いてきてくれます。
しかし、乗りません。
チビ姫もしきりに自分でしたがってるので
交代です。
しかし・・・・
なんということでしょう💧
チビ姫小さすぎて、
橋の欄干が邪魔になり、
仕掛けを下に落とすこともままなりません。
抱っこして放り込ませますが、
思ったところに落とせません。
リールを巻くのも
道糸がヘロヘロで上手くまけません。
(サビキガゴよりジグヘッドが軽いからか・・・)
なかなか、サビキ釣りよりテクがいるようで、
チビ姫、諦めてダディーに
得体の知れない魚の釣り上げを托してきました。
しかし、そうこうしているうちに
足下の魚は、少し遠くの
草陰の方に逃げてしまいました。
その辺に放ると草が引っかかりそうです。
狙いを変えて
結構奥の滝が落ちてすぐのあたりを狙います。
その辺も魚影が濃いです。
バッチリ見えます。
しかい、足下と違って遠いので
狙い通りのところに
投入できるかが問題です。
2〜3投したものの
少し距離が足りません。
でも
仕掛けを回収するときに発見したのですが、
ジグヘッドについたワーム
こいつやりますね。
なんか、生き物みたいな動きをしてくれます。
これくらいの感じで引いてくれば、
魚はくらいつくやろうなと感じました。
期待は膨らみ再投入❗
いい場所に落ちました。
で、緩やかにリールを巻くと、
いきなり、コツコツ、グ〜ン!
かかった!
明確な引きです。
ていうか、見えてるんですが・・・
慎重に手前に寄せてきて
砂地があるので
その手前から抜きあげます。
無事、キャッチ成功❗
↑↑正体不明の魚はコイツです💨
キレイな魚体・・
なんだか分かりますか?
ここは、ちょこちょこ人通りがあるのですが、
こんなところで釣りしてる奴なんておらんので、
通る人、通る人、バケツの中を見て
びっくりします。
釣れてるので。
みなさん魚がいるのは知ってたけど、
釣れるとは思わなんだって感じでした。
その都度、この魚、
何か分からんか聞いてみましたが、
誰も分かりません。
次回、
やつの全貌を曝きます。
その後、程なく、同じ魚で
もう少し大きいのが釣れました。
Sponsored Link