2013年10月20日

ワインド釣法 ロッド&リール選び

ワインドタックル買いにいこっと ♪ の続きです。

ワインドの竿などを求め
ダディーとチビ姫は
フィッシングマックス神戸ハーバー店にやってきました。

この日は10月の祝日、そして午後4時過ぎだったかと思います。
1階は、非常に混雑していました。

Sponsored Link




1回の目立つところにソルパラは置いてましたが、
じっくり説明を聞いた上で買いたいので
2階に行きます。

2階にいったのは2回目です。
道具中心に置いてます。


早速、良く分かっていそうな店員さんに声をかけ、
まずロッド(竿)のレクチャーを受けます。


3種類を出して説明して貰いました。

1つは2,980円の安いやつ
※以下、「安物」という。

1つは7,000円くらいのソルパラ
※以下、「ソルパラ」という(そのまま)

もう1つはただ今半額中という
低下2万超えの現在1万ちょいのやつ。
※以下、「高物」という

それぞれの違いとしては、
あくまで覚えている範囲ですが、
ソルパラと高物は、
一番先のガイドの形が、
PEラインが絡まない(絡みにくい?)
形になっており、
安物は普通でした。

確かに形が違います。
こんな感じの形でした
  ↓↓
131020@.jpg


あと、ガイドの材質とかいうてましたかね・・・
あんまし覚えてないあせあせ(飛び散る汗)
多分それによって、抵抗が少なかったり、多かったり、
ようさん飛んだり、飛ばなかったり?


あとは、同種類での固さの違いも
穂先持ってしならせてもらったりして
体感しました。

余り、違いが分からんのですが・・・




次、リールです。

今、持ってるリールにPE巻いてもらって、
それを、ウキ釣りとかにも使えるか聞くと、
ウキ釣りはPEではしにくいとのこと。
理由は風の影響をモロに受けるから。

で、ケチケチ兼用案はすぐに却下で、
新しいリールを購入することにしました。

特に予備知識もなく、
店員さんに説明聞いて
いろいろ見てみました。

やっぱり、ダイワとシマノが凄いんですね。
ダディーも昔から知ってるくらいのメーカーですから・・

結局2500のダイワのスピニングリールに決定です。

それに、PEの1号を巻いてもらいます。


しっかし、PEラインって高いですね。
糸だけで、1,500円って・・たらーっ(汗)

サンライン ソルトウォータースペシャル キャストアウェイPE 16lb(1号) 150m




PEラインの太さの説明もして貰いました。
0.6とか0.8は初心者には扱いにくいらしいです。
しかも、更に高くなるとのこと。


あと、悩んでいる竿を決めて、
ジグヘッドやワームを選びます。


この後、チビ姫と
しあわせの村のトリム園地に行って
遊ぶ約束をしているので
早く、決めてしまわないといけませんあせあせ(飛び散る汗)


しあわせの村のトリム園地は
こんなんがあるとこです。
   ↓↓
131020A.jpg

131020B.jpg



次は、購入したロッド達を紹介します。

Sponsored Link



ブログ継続の源に1ポチお願いします(*・・)σ
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

posted by 釣りダディー at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ロッド&リール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ブログの引っ越し先 ρ゙(._.〃)

釣りダディーのファミリーフィッシング釣果録 其の弐

当ブログは2015年10月に引っ越ししております(* ̄▽ ̄)ノ~~