2013年09月27日

アジの 寿司! 刺身! ポン酢和え!


投げサビキで狙うは! ⇒ ツバス&マアジ

赤アジと青アジ ・・・そしてガブリンちゃん  

投げサビキで赤アジ釣り 結構たのし〜(^^)  の続きです。

まだの方は、上の3つを先に読んで頂くと話が繋がります。



薄暗くなり、周りではタチウオが釣れ始めた
午後6時頃の兵庫突堤・・・

午前10時から8時間も釣りをしていたことになります💦


チビ姫に、
「さ、もう片付けて、帰ろっかぁ」と言うと、
さすがに疲れていたのでしょう、
だいたい嫌がるのに、素直に応じます。

チビ姫には、自分の竿を回収させ、
椅子の片付けなどを頼みます。


ダディーもまず、キワ狙いの
銅付き仕掛けを回収すると
なんだか、仕掛けが何かにグルグル絡まっています。


ん? なんやこれ?





なんと、アナゴでした❗

全く狙っておらず、掛かってる気配も感じず、
ただ、仕掛けを回収したら、絡まってたって感じです。

一応、エサに喰いついて
それから、長時間暴れ回り
グルグルに絡まったようで
テンヤに縛られたドジョウみたいになってました。

サイズは小さく、長さも25cmくらいです。
家に帰ってからの写真ですが・・↓↓

130927@.jpg

針が取れず、仕掛けがくっついたまま、オモリもついてる




クーラーの中はこんな感じです。

130927A.jpg



とにかく、道具を車にぶち込んで、
家路を急ぎます。

車に乗ってしばらくすると、
チビ姫は寝入ってしまいました。

ま、当然です。


ダディーは、手足がヒリヒリします。

ガッツリ日焼けしてしまいました。



家に帰って、
チビ姫を風呂に入れて貰ってる間に、
ダディーは、釣ってきた魚を捌きます。

アジ以外は、下処理だけして、冷凍にし、




釣れたアジはこれら↓↓

130927B.jpg

右の小さい6匹は青(マルアジ)で、
他は赤(マアジ)ですかね。

中央下から2匹目も青かいな?


だとすると、
赤アジと青アジ ・・・そしてガブリンちゃん 
で紹介した、赤と青の見分け方の他、
黒目の大きさが、なんとなくですが、
赤は大きく、色は小さいような気がします。

今後、また気にしてみようと思います。



一番でかそうなのでコレ↓↓ 

130927C.jpg

18cmです。



ジュニアと風呂から上がってきたチビ姫のリクエストで、
寿司も握ることになりました。

といっても、酢飯なんて作りません。
ただの白飯がシャリとなります。



まずは、頭を落とし、内臓を取って、
そして、ゼイゴを削ぎ取ります。

それから、3枚におろして・・・

こんだけ、捌くのは結構大変です💦

デカ姫が手伝ってくれるとのことで、
ゼイゴの取り方、
3枚おろしの仕方を教えます。
(自分でもびっくりですが、下手ながらも人に教えれるようになってました💡)




しかしです・・・

「こんなん無理やわ。」と言っていたデカ姫、
たちまち、ダディーより上手に、
ゼイゴを削いで、3枚におろせるようになっていました。

自分でも、「だんだんプロってきた🎵」とか言うてました。


ショックです⤵


なんか、最近上手に魚を捌けるようになった気でいましたが
ただの気のせいでした。


ま、デカ姫は器用なのですが、
ダディーは
超絶不器用だったのです😞


でも、まぁ、あと、
ダディーが刺身にして
デカ姫が寿司にして
ジュニアとチビ姫にも握らせて(これがしたかったんですね・・)
なんとか仕上がりました。




アジの寿司アジの刺身アジのポン酢和え

130927D.jpg


ま、見栄えは良くはありませんが、おいしそうです。

早速、頂きましたが、なにかが変です。

モサモサします。




皮・・かな?



生で食べるアジってそういえば、
皮は微妙に残ってるけど、
基本、剥いでましたっけね?

アジ自体はおいしいのですが、
この皮のモサモサ感は頂けません。

口から皮を出しながら食べることに。


しかしです、
また、ひとつかしこくなりました😃









posted by 釣りダディー at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣った魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ブログの引っ越し先 ρ゙(._.〃)

釣りダディーのファミリーフィッシング釣果録 其の弐

当ブログは2015年10月に引っ越ししております(* ̄▽ ̄)ノ~~