2013年09月25日

赤アジと青アジ ・・・そしてガブリンちゃん


投げサビキで狙うは! ⇒ ツバス&マアジの続きです。

まだの方は、↑↑ から読んでみてください。


いつも、チビ姫と釣りにいったときは、
チビ姫の仕掛けから準備して、
先に海に投入させてました。

すると、いっつもいきなり釣れ、
ダディーは、なかなか釣りを始められな状況に陥るので、
今回は、仕掛けを同時進行で作っていくことにしました。

チビ姫のサビキ仕掛けは慣れたもので簡単ですが、
飛ばしサビキは、サビキといっても初めてなので、
ちょっと悩みながら作成、
でも、ウキ釣りも何度かしてるので、
ま、割とスムーズにこちらも完成しました。


ダディーは本命ツバスなので、針はデカめの8号、
そして、3本針です。

チビ姫にも大きいアジを釣って欲しいので、
デカめの6号でスタートです。
こちらも3本針です。
理由は、絡みを最小限にするため。


投げサビキのタナは2ヒロあたりからスタートです。


さぁ。いよいよ投入✊



いっつも、いきなりつれるのですが・・・
そんな心配をしたからでしょうか・・・
全く釣れません・・・
周りも全然釣れてる様子もありません・・・


タナを2ヒロから3 ⇒ 4 ⇒ 5と、
ドンドン深くしていきますが、
全く気配もありません。


潮はやや速く右(南)に流れて、
ウキだけがどんどん流れています。


ちょっと暑いですが、のどかです・・・。



暇なので・・・・・



神戸大橋とコンチェルト

130925A.jpg




飛行船と六甲山系に高層ビル群

130925B.jpg





そんなこんなで、2時間近く経過した
正午前くらいでしょうか、
特に何も考えず、投げサビキの仕掛けを回収すると、
アジが釣れてました❗


しかも、第二の標的、マアジです。


続に言う、赤アジってやつです。


アジが何種類あるのか知りませんが
この辺の波止からは2種類のアジが釣れるみたいです。

つい先日知りました。


釣れるのはマアジとマルアジ。

今、釣り上げたマアジを赤アジと言うのに対し、
マルアジを青アジと言います。


隣で釣っていたおっちゃん達も、
「あ〜、青やわ⤵」とか、
赤アジの方がよかったような言い方をしたりしてました。

ダディー達もマアジつまり、赤アジを釣りたいので、
青アジだと、やはり「青やわ⤵」となるのだと思います。

何故、ダディー達が赤を狙っているかというと、
単純に、この辺で今釣れるアジは、マアジの方が大きいからです。

でかければ青でもかまいません。
ようは、刺身にするために捌きやすいのが良いのです。




マアジマルアジの見分け方ですが、
↓↓のような方法があるようです。

@ゼイゴの曲線が急(赤)、緩やか(青)
A胸びれとゼイゴが下に落ちきったところの位置が近い(赤)、遠い(青)
B背びれと尻尾の間に小離鱗(しょうりき)という独立した鱗がない(赤)、ある(青)
C上から見たら黄色っぽい(赤)、青っぽい(青)
D体高が高い(赤)、ひらべったい(青)

こんな感じですが、@〜Bは言葉では分かりにくいと思うので、
参考にこちらのページが写真付きで分かりやすかったです。
     ↓ ↓
http://island.geocities.jp/mokoto_y_fish/F_maa_maru.htm




話は戻りますが、
この正午付近で、アジが3〜4匹釣れました。
最初の1匹以降は、チビ姫の竿でHITです。

上手に釣り上げてましたが、
この際、竿を1本破損 💣


竿先のガイドが折れました😖

まぁ、古くてぼろい竿でしたし、予備も持ってきてたので、
竿を交換しました。



この後、またまた、何も釣れず、まったりと時間が流れます♨



ダディーは、おまけで買った青イソメを使い、
際で落とし込みもすることにしました。
竿は、1mのキワキワ竿です。

更には、投げサビキと普通のサビキにも、
1本だけ青イソメをサシエに付けてみたりしました。


しかし、何も釣れません・・・・


チビ姫は飽き飽き状態で、
青イソメで遊び出しました。




そう、チビ姫は、魚も虫エサも全然平気なのです。

130925C.jpg



名前も付けていました。



その名も「ガブリンちゃん」です。

かわいいで名前ですね・・




そして、ガブリンちゃんの家も作っていました。 

130925D.jpg


この中にガブリンちゃんが住んでいます。
分かりますか?


家の中はエサだらけで、喜んでいるらしいです。


家に持って帰って育てるとのことでしたが、
元気いっぱいだったガブリンちゃんが、
明らかに弱ってきていたので、
魚の餌にしようということで、
海に放りこみました。




午後2時を回って、釣果はアジが4匹ほど・・・


ツバスどころの騒ぎではないです。


夕方まで粘るか、ここで帰るか・・・




続きは明日にします。





posted by 釣りダディー at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ファミリーフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ブログの引っ越し先 ρ゙(._.〃)

釣りダディーのファミリーフィッシング釣果録 其の弐

当ブログは2015年10月に引っ越ししております(* ̄▽ ̄)ノ~~