2013年09月07日

平磯海づり公園でファミリーちょい投げ


前回、キュウセンベラの思い出 in 若狭 の続きです。


さて、やっと平磯海づり公園へのベラ釣りに出発です。

昼飯くって出発して、
現場には2時ころにつけたらいいなと
思っていたのでしたが・・・・





竿を出したのはもう夕方4時でした💧


どうしても、チビ達を連れ、
多人数でいくと、
予定時間を大きく上回ってしまいます。

ま、いつものことで、
分かっていることなのですが、
ベラは夕方からでも釣れるのでしょうか・・


釣り場の混み具合は、やや混んでいます。

そんなに釣れてる感じはありません。



とにかく、チビから順番に仕掛けをセットしていきます。

道中、マックスの垂水店で買ってきた、
ちょい投げしかけです。

投げ釣り系と言えば、
昔からダディーは、
ジェット天秤を使っていました。

そして、この明石海峡は潮が速く、
すぐに流されていくことも多かったので、
スパイク天秤なども、
よく使っていたような記憶があります。


今回は、道中、
マックスさんで購入した
ちょい投げ仕掛け、
「ライトキャスト投げセット」
というやつを使います。

おもりと仕掛け2つがセットんなって380円。
お得なのかどうか良く分かりませんが、
簡単にパッと仕掛けが作れて便利でしょうか。


今回の釣行で購入したものは以下のとおりです。

 ライトキャスト投げセット(5号、7号、10号)/380円✕7
 石ゴカイ/600円分

そして、海づり公園ですので入場料などがかかります。

 入園料/大人1,000円✕2人、子供600円✕1人
 駐車料/500円

 合計/6,360円

海づり公園・・・
家族でいくと、値がはりますね💦



話は、戻ります。

はい、まずチビ姫❗ 仕掛けセットOK。


説明を聞く間もなく、勝手に投入💨

「仕方ないので、なんか、コンコンって感触があったら、
お魚が掛かってるからな、大人しくもっときぃ。」
と言って、お次のジュニアの仕掛けをセットしていると
チビ姫から「コツコツしてる〰。」と報告が入ります。

「巻いてみ〜。」というと、「一緒にして。」というので、
ジュニアの仕掛け作りを中断し、竿を持つと、確かに何かかかってる感じ。

巻き上げる・・・・・・




ガシラです✨


小ぶりながら、見事に釣り上げました。

さい先の良いスタートです。



ジュニアには、最初こそ仕掛けを作ってあげましたが、
1回、根掛かりでもってかれてからは、
仕掛けの作り方を教えて、自分でさせました。

ジュニアは基本、手先が器用です。
教えれば、これくらい余裕です。

昔は嫌がっていた虫エサも
今日、自分でちぎってつけれるようになりました。
エライ⤴


ちなみに、チビ姫は、はなっから虫エサ系、余裕です。


今日はダディーもちょい投げです。

けど、チビ達より、沖の方を狙います。
手分けです。


ママちゃんは、チビ姫と一緒に、
一つの竿で釣りました。

けど、最終的には4人で、
3本の竿で適当にって感じです。


・・・・・・・・



最初のガシラ以来、全く釣れません。


だんだん薄暗くなってきました。


人も減ってきています。

「ここは、夕マヅメ関係ないんかなぁ・・」
とか思っていると、

隣でサビキをしていた老夫婦が、
にわかに賑やかになってきました。

サバの回遊です。

かなり小さいですが、表層にサバの群れを目視できます。



チビ姫もジュニアも「これ釣りたい‼」 といいますが、
サビキの準備はしてません。

ちょい投げ仕掛けをサバの群れの辺に入れるも、全くです。


道具箱を見てみると、サビキ仕掛けはいくつか入ってました。

アミエビはありませんが、とにかく表層にサバの群れがいるので、
このサビキ仕掛けを投入してみることに。

仕掛けをセットし、ママちゃんに托します。

けど、仕掛けがフニャーっと海面に浮いています。

1回、回収し、先っちょに軽めの錘をつけて、
再トライ。

程よく仕掛けが沈み、アミエビなくても、
ちょくちょくサバが釣れました。
10cmにも満たない小サバが6匹です。

イワシも1匹。

アミエビあれば40〜50匹くらいはいけたでしょうか。


サバは「サバの生き腐れ」というくらいなので、
何らかの処理をした方が良いかと思い、
とりあえず、その場で首を落としました。
これが、正しい処理なのかどうかは分かりません。

これを、見ていたチビ姫がしたがります。
人がしていることは、とにかく何でもしたがるんですね。

けど、これは、余りさせたくない気もします。
でも、これも教育かと、させました。
何の躊躇なく、首を落とします。😞

ちょっと恐いです。


そんなこんなで、すっかり暗〜くなってきて、
蛍の光が流れてきました。

海づり公園って夜は閉まるんですね!
何回か来たことはあったのですが、
その事実は、このとき初めて知りました。

夜7時閉園のようです。

急いで、片付けを始めます。

来たときは、結構満員状態だった釣り人、
この時点では、本当にちらほらしかいませんでした。




今回の釣果です。



130907@.jpg


 
 ガシラ 1匹  12cm
 イワシ 1匹  11cm
 サバ  6匹 〜10cm



130907A.jpg



あ! キュウセンベラ 釣れてない・・・

一匹も・・

リベンジならず💧



今回のちょい投げタックル

● 竿   昔からある投げ竿3.6m
      サビキ用?の1.8m、1.6m
●リール  昔からあるスピニングリール
●道 糸  リールについていた糸(多分ナイロン、号数不明)
●おもり  ライトキャスト投げセットのシンカー5号、7号、10号
●仕掛け  ライトキャスト投げセットのやつ 針7号、10号

で、サバの群れが来てから

●おもり  1号くらいの小さいナス型おもり
●仕掛け  昔購入して残っていたサビキ仕掛け、号数は1くらいだったように思う。

 
ちなみに

大潮で、
干潮 13時50分
満潮 20時27分
日入 19時03分

16時〜19時の3時間の釣行でした。








posted by 釣りダディー at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ファミリーフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ブログの引っ越し先 ρ゙(._.〃)

釣りダディーのファミリーフィッシング釣果録 其の弐

当ブログは2015年10月に引っ越ししております(* ̄▽ ̄)ノ~~