2013年09月06日

キュウセンベラの思い出 in 若狭


ブログ開始前の今年の釣果シリーズです。


前回の釣行から約4週間後、

6/22(土)の釣行です。

今回の釣行者は、
ダディー、ママちゃん、ジュニア、チビ姫
と、初めての組み合わせです。

昼間からのんびりと、
垂水の平磯海づり公園に行く事に決定。


釣果情報を見ると、
昼間でも、キュウセンベラがたくさん釣れているようで、
見ても綺麗な魚ですし、
チビ達も楽しめるでしょう。

これをたくさん釣って、
今日の晩ご飯は、ベラの塩焼きに決定✊
となりました。



キュウセンベラ・・・・、
ダディーは釣ったことはないです。
(昔、釣りは基本的に冬のイメージで、
 暑い時期の釣り経験はほぼないです。
 1回くらい?)


けど、なんか見覚えのある魚です。
というか、丸焼きにして食べたような・・・。

釣果情報見ながら考えていると、
思い出しました✨

高校出たての夏に、
確か3人くらいで
若狭にいったことがありました。

若狭のドコにいったのかは
全く覚えていません。
当時も分かっていなかったかも・・・・。

なんせ、前日の夜に遊んでて、1人のツレが、
「俺、今日車使えんねん(親の)。」ってことで、
「ほんじゃどっかいこか。」となって、
「じゃ、若狭の海行こっ。」てことになり、
その夜中にたちまち出発って感じでしたので。
しかも、免取明けのダディーは、車の免許をまだ取れておらず、
運転しなかったので。



若狭の海は、とてもキレイでした。
更に、潜ると本当にキレイで感動しました。
で、
魚がうようよ泳いでるのが見えるんですね。


そこで、
シュノーケルと足ひれ、
それにモリっていうんですかね?
ヤス?ですかね、
先っちょの尖った、
槍みたいなやつを購入し、
それで素潜りして、
魚を獲って、
浜で焼いて食おうってことになったんです。

よゐこの濱口がしてるみたいなやつですね。
けど、濱口が使っている道具は、
なんか、ビシュッと発射されるようなやつみたいですが、
当時のダディー達が使ったのは、
そんな装置はなく、
ただ単に、手で、
エイヤッ!と突くだけの代物でした。

これが、やってみると、全然魚獲れません💧

水中だと、抵抗があるので、
人間の動きは遅くなります。
当然です。

そして、魚っていざとなると、
メチャメチャ動きが速いです。
面くらいました。

多分、ビシュッと打つタイプの、
道具もあったんでしょうけど、
これで十分やと思ったんでしょうね。
魚をなめてました。
あさはかな10代の夏でした。

朝早く若狭について、
午前中いっぱい、魚獲りにいそしみましたが、
なんとか、昼直前に、
小物を一匹GETしたのを覚えています。

これがそう、
今思えばキュウセンベラでした。

でも食べれる魚かどうかも分かりません。
見た感じ、食用には見えませんでしたし。

でもせっかく捕獲したので、
とりあえず食べてみようってことになりました。

この20cmにも満たない一匹のキュウセンベラ、
わざわざ調理するのもダルイです。

考案の結果、ライターで炙って、
そのままかじって食べました。

皆で食べたので、ちょろっとです。
うまいのかどうかもよく分かりませんでした。




そうです。

このキュウセンベラを、
大漁に釣りに行くことにしたのでした。





リベンジ 


です👊💢


ちょっと違うか・・・。


長い前振りになってしまいましたので、
釣行は明日書きます。

すみません💦






モリでひと突き




BUNDOK(バンドック) ヤス 3本槍 BD-613




素潜り3点セット ジュニア用(イエロー)(YD-269S)<6個 単位販売>


posted by 釣りダディー at 09:51| Comment(0) | ファミリーフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
ブログの引っ越し先 ρ゙(._.〃)

釣りダディーのファミリーフィッシング釣果録 其の弐

当ブログは2015年10月に引っ越ししております(* ̄▽ ̄)ノ~~