前々回、「サビキ&ハネ釣り」
前回、 「ボラアタックとイワシ祭」
の続きです。
上の2つの記事を先に読んで頂けると話が繋がります。
さて、サビキではそこそこのイワシの釣果があがりましたが、
問題はダディーのエビ撒き釣りです。
専らハネを狙います。
と言っても、食べれる魚であれば、何が釣れてもWelcomeです。
イワシ祭りが始まりだした夕方6時の時点まで、何のあたりも無い様子でした。
そっからは、ダディーもサビキに参加していたので、
祭りが終わる6時半頃までは、余り気にしていない状態です。
イワシ祭り終了の6時半過ぎくらいから、
再び、エビ撒きを始めます。
ちなみにタナもちょくちょく変えています。
釣り開始からイワシ祭りまでは、
2ヒロから始めて、
3 ⇒ 4 ⇒ 5 と深くしていき、
祭り終了後は、
5 ⇒ 3 ⇒ 2 と逆に浅くしていきました。
最初はあたりが無いので深くしていったのですが、
そもそも、エビを上から撒いていたので、
余り深くするとダメだったかなと思い立って戻したのでした。
ちなみにエビ撒き用の「底撒き器」は、
持っているのですが、
イマイチどう使うのか知らなくて、
面倒なので、使いませんでした。
何のために購入したのか・・・
しかしです。
タナを2ヒロ程にしたあと、
7時前です。
結構薄暗くなっています。
ウキが・・・・・
静かに沈んでいきます・・・。
き・た ?
少し待って、必死でリールを巻きます。
しかし・・・
ハリス切られてました。
こりゃ、スズキやで・・・。
一度も釣ったこともないし、
水面まで上がってきておらず、
姿を確認していませんが、
そう結論付けました。
再トライです。
程なく、先ほどと同じようにウキが沈んでいきました。
今度もさっきと同じように逃げられました。
またもやハリス切れ。
もっとしっかりと、
ダーーーッ! と
合わせないといけないのか・・・・。
ちなみにこれが何号のハリスなのか、覚えていません。
というか、そのときも知りませんでした。
もっかいトライです。
時間にして最初のあたりから
15分くらいでしょうか。
3度目のあたりがきました。
例によってゆっくりとウキが沈んでいきます。
慌てず少し待って・・・待って・・・、
ダーーーッ!
と合わせます。
良く分からないですが、乗ったような気がします。
リールを巻いて、竿を立てて、リールを巻いて、
近くに近くに寄せてきます。
デカ姫に玉網準備の指令を出します。
しかし、突然、フッと軽く・・・
痛恨のバラシです
💧
けど、
僅か15分くらいの間で3回かかりましたので、
これは、気合いが入ります。
でも、そっからはさっぱりでした。
短い時合でした。
20時27分満潮なので、
もちょっといい感じが続くのかなと思ったのですが、
日の入り19:03、
本当にこの夕マズメの僅かな時間だけでした。
今回のハネ釣りの反省点がいくつかあります。
@タナに応じて、底撒き器を使う。
Aとにかく、合わせるのが下手。
B投げ竿を使っていたので、もっと柔らかい竿がいいみたい。
の3点です。
次回は、上記反省点を克服したいと思います。
竿はこんなのがいいですかね。

良くは分からないけど、色がいい。
今回のハネ釣りタックルはこんな感じです。
● 竿 昔からある投げ竿 3.6m
● リール 昔からあるスピニングリール
● 道 糸 リールについてた糸(多分ナイロン、号数不明)
● ウ キ 3号(遊動ウキ仕掛け)
● おもり 3号
● ハリス ?
● 針 エビ専8号
● エ サ シラサエビ(1,500円分)
明日は、今回サビキで釣ったイワシ料理をアップします。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
