2013年08月31日

続 エビ撒きで ハネを狙ってみる


昨日の続きです。

え〜と・・・・💦


そうそう、兵突のBの真ん中あたりで釣りを始めるところからです。



エビ撒きで ハネを狙ってみる     

こちらを先に読んでみてください。



午前1時釣り開始✊ といきたかったのですが、まず仕掛け作りです。

しかし、サクッと仕掛けを作ることが、やはり出来ません。

浮き釣りの仕掛け・・・・








ややこし!  





手先がSUPER不器用なダディーは大苦戦です。

何が出来ないって、浮き止めゴムを道糸に付けることが出来ません💧

あ、「道糸」って何の糸のことなのか、最近知りました。

リールに巻いてる糸ですよね?
合ってますか?


説明を見ても意味が分からず、デカ姫に交代です。

少ししたら、「あ、分かった、分かった❗」っていって、

たちまち出来てました。



デカ姫、頼りになります✌  


なんとかかんとか2つの仕掛けが出来上がり、海に投入することが出来ました。 


で、これで終わりではありません、こっからが勝負です。

1時半過ぎには釣りを始めれたと思いますが、
3時になっても、特に当たりもありません。

ちょこちょこシラサを撒いて、サシ餌のシラサも付け替えたりしてみます。

そして、日中は結構暑かったのですが、さすがに深夜は冷えてきます。
それなりの格好できましたが、デカ姫、ブルっています。
そして、うたた寝。

上着を貸して、車の中で少し仮眠を取らすことに。
全く、当たりないですしね。
でも、車横付けは出来るのは本当便利で有り難いです。


そうして、ダディー1人で、2本の竿を管理することになりました。

相変わらず全く当たりはありませんが、
唯一期待が持てるのは、
この日の神戸港の満潮が4時18分、
そして日の出は5時5分。

上げ潮と、朝マズメのダブルで、大漁って予定です。
これって、良い条件ですよね?   
多分ね・・・・。

そしたら4時前くらいでしょうか、
ユラユラとしかゆれないウキが、
なんだか変な動き。
デカ姫の竿です。


そして






沈んだ−−−!!!





ついに来ました。


どのように合わせるとか考えることもなく、
暗くて静かな兵突Bの真ん中で、
車で寝ているデカ姫に叫びます。

「かかったぞ〜、デカ姫のやぞ〜!!」


反応、ありません・・。

仕方なくダディーが代理で釣り上げます。

玉網も使わず、引っこ抜きました。



セイゴ です。


スズキの手前のハネのもひとつ手前のやつです。

もちろん最近知ったことです。


ここで、ダディーと同じく釣りビギナーの方に説明しますと、
関西では(魚は地方により、呼び方がかなり違います。)
出世魚のスズキを、大きさにより以下のように呼んでいます。

セイゴ − 全長30cm未満     生後1〜2年くらい

ハ ネ − 全長30cm〜60cm  生後2〜4年くらい

スズキ − 全長60cm以上     生後4、5年くらい

こんな感じらしいです。


ちなみに、ルアーで釣るのはサイズによらずシーバスと呼んでいるような感じです。

シーバス・・・・・・sea bass.....




海のブラックバスやん!


大発見や💨


落ち着いてみると、当然の知識かもしれませんが・・



話は戻りますが、
今回は、釣果状況的にハネが狙えるかと思ったのですが、
その小物が釣れたということです。

無事釣り上げてから、デカ姫を起こします。
寝る前はテンション ↘↘ でしたが、
一気にテンション上がってます。

サイズとしは20cm台、
リリースする人も多いサイズかと思いますが、
聞いてみると、「持って帰る。」と
予想通りの回答です。

そうです。
ダディー家的には、これは大物なのです。

従って、ダディーもハナからリリースする気はありませんでした。


テンション低かった2人は気を取り直して、
次の大物に期待が膨らみます。

そして、満潮になる頃の4時15分





キターーーー


ダディーのウキが一気に沈みます。

今度は、さっきよりは落ち着いて、
デカ姫に一応、玉網を準備してもらい、
慎重に釣り上げました。

玉編はいらないかな?ってサイズでしたが、
せっかく準備してたので、玉編ですくいました。

さっきよりはいいサイズ。

ハネといってもいいのでしょうか・・・
いや、30cmはないか、セイゴです。


そこから5時まで当たりもなく、
寝ずに来ているので、納竿としました。


今日の釣果は狙いよりは小さかったですが、
ウキが沈む瞬間はなんともいえません。

ヤミツキになりそうです。

これが、もっとサイズアップすると、
逆に一気に沈まないらしいです。

今度こそは、ハネを釣り上げたいもんです。


今日の釣果 − セイゴ2匹です。

130831@.jpg


最初に釣ったのが20cm
後に釣ったのが24cmでした。

もうちょっとデカイかと思ってたのですが・・・。


最後に今日の仕掛けをご紹介します。

2人ともこんな感じだったと思います。

● 竿   昔からある投げ竿 3.6m
●リール  昔からあるスピニングリール
●道 糸  リールについている糸(多分ナイロン。号数不明)
●ウ キ  遊動ウキ仕掛け
      「ウキ止めゴム、電気ウキ(3号、遊動スイベル)、からみ止め」
●おもり  3号
● 針   エビ専7号
●エ サ  シラサエビ



この日の晩飯の一品は、セイゴです。



ハネ釣り名人のハネ釣り必釣法

スズキ・ハネ(フッコ)・セイゴ釣りアングラー


にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ
にほんブログ村


波止釣り ブログランキングへ

メイホウ(MEIHO) 活きエサBAG 小 (ポンプ別売)



SHIMANO(シマノ) AR-C TYPE XX S1000M 347503


posted by 釣りダディー at 12:13| Comment(0) | エサ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
ブログの引っ越し先 ρ゙(._.〃)

釣りダディーのファミリーフィッシング釣果録 其の弐

当ブログは2015年10月に引っ越ししております(* ̄▽ ̄)ノ~~